保育園の生活発表会で子供が鍵盤ハーモニカを演奏する予定ですが、最近「弾けなかった」と言っています。シールが貼られていないことも気になります。先生に理由を聞いても良いでしょうか。
保育園に通ってる子がいます。
うちの園では生活発表会で鍵盤ハーモニカを演奏します。
夏頃までは先生に凄く上手です!って言われてて、家にあるピアノでも上手に弾いてました。
先週くらいに子供が「私ねー、鍵盤ハーモニカ弾けなかったの〜」言っていて、詳しく聞くと立って演奏がホースが抜けて出来なかった?みたいな事いってました。
教室にクラスの子の名前と曲の名前で出来たらシールを貼る表があり、子供の名前のところは確かにシール一つも貼ってなかったです。
先生に出来てない理由聞いてもいいと思いますか🤔?
- 初めてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
シールが一つも貼れてないのになぜ今まで弾けてた子が今弾けないのか、子どもに指導してない状況が謎すぎるので聞いてもいいと思います。ピアニカやる年齢なら伝えれば分かると思いますし…。
例えばお子さんの言うとおりホースに不具合があるなら保護者に言うべきだし、子どもがなにか間違ってるなら言ってほしいですよね😢
しわき
聞いていいと思います。
うちのコも頑張りシールみたいなのが教室にあったけど、なんにも貼ってなかったので先生にこれなんですか〜?って聞いたことあります。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちもそんな感じで聞いてみたいと思います🥺- 11月6日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです💦
夏頃の面談の時に上手ですよね!って言われてて、何曲か弾けてたのに一つもシール貼ってなくて🤔
シール表に気付く前に、重たくて弾けなかった!や、ホース抜けちゃって!とか言ってた事があったので、それで確認出来てないのか、、、
まだまだ貼られてない子沢山いましたが、は同じく弾けるって言われてた子はシール貼ってあったので、なんで?って思っちゃって💦まだ年少なので、子供に聞いても曖昧な返事しか返って来ないのでタイミングあったら聞いてみます!