※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児健診があるのですが、尿検査ってどうやって取りましたか?おむつは…

3歳児健診があるのですが、尿検査ってどうやって取りましたか?
おむつはまだ取れてませんが、子どものタイミング次第ではトイレでおしっこはできるのでお股にカップを合わせて親が持つ感じですか?

市からきた手紙、まさか聴覚検査と視力検査を家でやっていかなきゃいけないとは思わなくてギリギリで開封して内容を知りました。明日なのにどちらもできるか不安です…
視力検査のcの向きってどうやって子供に説明しましたか?子供にわかりやすい説明の仕方があれば教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

トイレでとっても良いし、おむつの中に生理用のパットを入れてそれで採尿しておしっこを絞っても大丈夫でした😊ドーナツのどこが食べられちゃった?と聞いたら切れ目を教えてくれました。

はじめてのママリ🔰

まだトイトレ完了してなかったので、寝る前オムツに生理用ナプキンをつけて朝絞りました!
クールリングを使ってこれと同じ向きに真似っこしてみて〜てやりました☺️

はじめてのママリ🔰

うちもトイレでできる時があったので、トイレで親がカップを持って採尿する方法でできました。
園で、オムツが外れていない子向けに、オムツにラップ、その上に脱脂綿をしいて、おしっこが出たら絞るという方法が紹介されていました。

視力検査は家で目医者さんごっこと称してcの形のカードを作り、開いている方向はどっち?と、何度か遊んで覚えました。

はじめてのママリ🔰

尿は私がカップを下に持って採りました!

Cの形に切り取れる紙も入ってませんか?
言葉よりもそれを持たせて、指す方向と一緒の向きにしてね!って伝えたほうが分かりやすかったみたいです😊