※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

第三者の客観的意見が聞きたいです。夫は物事を伝える時にマイナスな言…

第三者の客観的意見が聞きたいです。

夫は物事を伝える時にマイナスな言い方をする事が多いです。
「〇〇なやり方は最悪」「〇〇ならしない方がマシ」「〇〇する意味はない」
と言った感じです。
子供に対してもこの様な言い方をするので
伝え方を考えた方がいいという話を以前からしています。
これに加えて直ぐにイライラする短期。
自分中心マンなので
考えが相手に伝わって居ない場合は
相手のせいです。

今回子供が通級の利用が必要かどうかという所で
担任の先生から学校の様子を伺って
本人は良かれと思ってやっているが
お友達とのトラブルになりそうな部分が出てきたので

旦那と話をして本人に伝える必要があるね
という事になりました。
旦那はまたマイナス表現で、こういう事を伝えるべき。
と言うので
そもそも子供にそれをストレートに伝えたところとで直ぐに解決は難しい、対応が必要な事は分かるけど
子供のメンタルの部分も鑑みると伝え方は考えるべき。
という話をしたところ。
旦那は伝えないといけないトラブルになるから早い方が良いと。
それに対して私が、それは分かってるけど…
と話が平行線かと思いきや

そもそも俺から伝えるとは言っていない
どうせ〇〇(私の名前)から話すんでしょ?
その時に上手く噛み砕いて言ったらいい。


まぁそれなら問題無いけど…
と私が言うと

はー。
と大きなため息、すっごくイライラした様子で
席を離れていきました。

旦那からすれば
私が話を理解出来ていない
論点がズレてるとかそんな感じの事を思っていたんだと思います。

まだ話終わってないのに別の事(やるべき事ではある)をやり始めて、
多分、旦那になりに時間を置いて気持ちを落ち置かせようとしてたんでしょうけど、なんか腑に落ちない。

一応その後にこちらから話しかけて
元々話したい内容は話し終えました。
旦那の機嫌も7割程度は戻ってました。

コメント

ラティ

良くも悪くも極端な性格なご主人なのかなって思いました。
不器用さんなのかな、とも。

イライラしている中で話しても
盛り上がって炎上するだけなので
それを一旦中断して 頭冷やすのは
悪くないと思いますよ😊
腑に落ちないのもわかります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    不器用さん🥹
    とってもマイルドな言い方をしてくださってありがとうございます😂

    昔はそれも出来なかったので
    少しずつ改善はされてるんでしょうけどね🥹

    • 4時間前
akane

まるでうちの夫の話を聞いているようです。
私の実家は、どちらかといえばポジティブな面を見るタイプで、旅行や外食に行っても「この土地のこういうところが素敵だね」「この料理のこういうところがおいしいね」と良い点を挙げては共感し合うような家庭でした。

ところが、義両親と旅行に行った際には、夫と義両親の3人がネガティブな視点ばかりを口にしていたので、私はとても不快に感じました。けれども、本人たちは特に何も違和感を持っていないようでした。育った環境の影響は大きいのだと思います。

旦那さんのコメントにもあるように、お子さんへ直接お話しするのは、まずはお母様がされるのが良いと思います。必要に応じて、旦那さんからお話しする場面があっても良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自身の実家の感じも一緒過ぎます!!

    うちは義両親と疎遠なので家族でのやり取りは分かりませんが
    旅行の際はまさにそんな感じ🙄
    なんで楽しめないの?
    と思ってましたが
    楽しんで無いわけではないんですよね😂

    子供の件に関しては私が伝えると言うことになりました!
    ありがとうございます🙌

    • 4時間前