※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

訪問看護をしている女性が、社用車と自家用車のどちらが良いか迷っています。自家用車の維持費が高くなり、社用車を使うことにしたが、今後の条件に悩んでいます。同じような経験のある方の意見を求めています。

社用車と自家用車、どっちがいいと思いますか?
訪問看護の仕事をしておりこれまで自家用車でまわっていました。車両維持費として月15,000円付いていましたが、走行距離が多くて(数ヶ月で1万km超💦)、バッテリー交換などの出費も増えてきたので今は社用車を使わせてもらっています。

そしたら「今後は自家用車を使う人には維持費2万円+ガソリン代全額負担」にすると言われて
どっちがいいのか迷っていて💭
月1,000kmくらい走っていて、車は平成26年式・走行8万km超です。
同じように訪問や送迎で車を使ってる方、
社用車と自家用車どっちがいいと感じますか?
メリット・デメリットなど教えてもらえたらうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

社用車の方がいいと思います!
私はディーラー営業職で自家用車で営業してます。同じく自家用車の手当が月15000ガソリンもカードで支給です。

私たちは代替えペース早め+社割があるのでローンも多少安く組めたりしますが、自家用車を営業で使うとなると保険も業務使用で高くなるし、バッテリーやオイルなども交換頻度高くなります。

距離が延びれば査定も下がりやすいので、長く乗るつもりであれば営業車の方がいいと思います!営業車はメンテナンス代やガソリン代は自己負担ですか?