幼稚園のお迎えの帰りに園庭で遊んでる時とか他の子と遊んでて近くにそ…
幼稚園のお迎えの帰りに園庭で遊んでる時とか
他の子と遊んでて近くにそのママさんもいる時は
子供がどんなことしたら注意してますか?💦
※誰でも注意するようなめちゃくちゃ危ないこと以外で
どのくらい口出ししますか?😅
私はわりと細かく気になるタイプなので見てると
滑り台の下にいつまでもいたら
「後ろでお友達待ってるから避けてー」とか
逆に下のお友達がなかなか避けないうちに娘が滑り
下で子供たちが軽く当たったりしてたら
「待って待って💦ぶつかっちゃう💦」とか
「〇〇ちゃん大丈夫ー?ごめんねー」と
色々言ってしまうほうなんですが
一緒に遊んでる子のママさんたちがわりと
うちが当てられた側でもそんなに気にしてないとゆうか
子供たちは楽しそうにケラケラしてるので
それはそれって感じなのかなと思うことがあります🥺
※謝ってほしいわけではなく、
私が気にしすぎなのかな?と思ってます💦
なるべく見守るようにしてますが
お友達の下の子(1~2歳)とかも一緒にいると
追いかけたりしつつ遊んでるんですが
うちの子が追いかけて転ばせたら…とか
もうとにかく気になります😱
うちも下の子抱いて連れてってるんですが
砂遊びしたあとだと
「その手で赤ちゃん触らないよ!」とは
ママさんが言ってるのを聞いたことありますが
普通はその子たちがうちの下の子を触ったりしてても
あまり気にしてないみたいなので
細かく気にしすぎなくていいのか…?!と
塩梅難しいなぁと思う日々で😱💦
- Pipi(生後4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
はな
めちゃくちゃわかりますー!
私もPipiさんと同じ感じの声かけをしています。下が2歳でもう一緒に走り回って遊ぶので、見落としている時もあると思いますが注意して見ているつもりです。
下が赤ちゃんの時、砂場の後など汚れた手で触らないように声掛けをしてくださるお母さん、そこまで気にしなくて大丈夫ですよー!と思ったり言ったりしながらも、好感が持てたので、私も子どもが他の赤ちゃんに接する時はそのように声かけしています!
ママ友付き合いが増えてきて、そういう感覚的な部分が似ている人と仲良くなっているのがほとんどなので、自分の塩梅で良いのでは無いかなと思ったりしています☺️
はじめてのママリ🔰
わたしも結構言っちゃいます🫣
うちは男の子なんですけど、戦いごっこみたいな感じで叩いたり(痛くない程度ではありますが)したら、「叩かないよー、ふりにして!」とかお互い楽しんでるときでも「やりすぎてほんとのけんかにならないでよー」ヒートアップしてきたら「そろそろやめとこ」とか。
あと、砂とか落ち葉とか投げる?感じの時とか「周り見てよー、砂目に入ったら痛いよ」とかですね🥹
「小さい子いるから気をつけて」も良く言ってます🥹
Pipi
私が気にしすぎなのかな?と控えるようにはしてるんですが
私だけ口うるさいのも嫌だ気どの程度注意していいのか…と悩みつつ😅💦
声掛けのあるなし違いますよね💦
全然知らない子でも赤ちゃんだと寄ってきてくれることありますが
いきなり触ってきてもお母さんは微笑ましく見てて
「赤ちゃん好きだもんね~」とか言いながら帰ってった時は引きました…(笑)
別に触られるのはいいんですけど、優しくね、とか
いきなり触らないよ、とか
こっちにすみませんとかないんかい✋と(笑)