※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

」って促すの迷惑、店員を無料の教材にするなって言ってる人が某SNSにた…

教育の一環で自分の子供に「(店員さんに)ありがとうは?」って促すの迷惑、店員を無料の教材にするなって言ってる人が某SNSにたくさんいたんだけど、他人で実践しないと身につかなくない…?
親とのお店屋さんごっこだけで身につけろってこと?
勿論親が店員さんにお礼を言う姿を見せるのが1番の教材だと思うけどさ。
レジが混んでる時に子供が「ありがとう」を言うまで根気よく待ち続けてるとかじゃなくて、うしろに誰も並んでない状態で5秒10秒くらいなら良くないか?って思っちゃう。
接客業経験者だけど何が迷惑かよくわからないや。

コメント

ママリ

私もそれ見ました。
それで子供が大きくなった時にマナー良くできなかったら、また「親の躾がなってない」とか言われるってことですよね?子供嫌いな人の考えってめっちゃ勝手だなって思います😂

にじのはは

Σ(Д゚;/)/すいません、まさにありがとうさせてる親です…一応状況みて大丈夫そうなら、子どもに促してやらせてますが……迷惑だって思われてる可能性あるんですね…😨

ままりぃ

子ども向けに、どういたしましてー😊とか言うのが嫌だからじゃない??って思いました。

私自身が昔からどうやって子どもと接すればいいかよく分からなくて苦手で…接客業もしたことないので、ただの予想なんですが💦自分で子どもを育ててみてやっとわかってきました。

たとえば店員さんの好意で子どものお菓子を先にレジ通してくれて、子どもにどうぞーって渡してくれたら、ありがとうは?とかありがとうして、とかやりますよね。