コメント
さくら🍯
「大変だな」って思ったら相談しに行った方が良いですよ。
発達障害って、もちろん程度によりますけど、そんなに構えるほど重大な事ではないので。
はじめてのママリ🔰
発達外来は受診したことないですか?保育園も加配ついてないですか?
うちも同じく手がかかる癇癪持ちで、発達専門や心理専門医に定期的に診てもらってて、療育に繋がりました!感情の切り替えがとにかく下手で、癇癪すごいのでそれメインで通います。診断がつかなくても、親が困っていれば通えたりするので相談してみるといいと思います!
-
はじめてのママり🔰
受診したことないです。
先生からも何も言われなくて、今度聞いてみたいと思います!
療育ってどんなことするんでしょうか?
一度相談したいと思います!- 1時間前
ohana
毎日お子さんたちのお世話お疲れ様です😌 お仕事もして帰りに駄々をこねられると、ため息が出てしまうほどどっと疲れがきますよね… うちの長男は手がかかるなぁというほどではありませんでしたが、2番目がお腹に来た途端、わがままが増して生まれて少し落ち着いて、今すごいです笑 お腹にいる時も何か、母親である私から察していたみたいです。こちらが疲れていて、前のように相手が出来なくなったりして寂しいようでした…
お子さんは、イヤイヤする以外に発達障害等に当てはまる様子があるということでしょうか? SNSやYouTube等で障がいを持っているお母さん方が載せてくれているものがあると思うので照らし合わせてみるとわかりやすいですね。 今までの検診などで見つけられないこともあるかもしれませんし、不安であれば小児科さんに相談も良いかも知れません😊
はじめてのママり🔰
一度相談しようかなと思います!