※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2娘のお友達関係についてです。1年生のときからほぼ毎日一緒に帰って…

小2娘のお友達関係についてです。

1年生のときからほぼ毎日一緒に帰っていた子(以下Aちゃんとします)がいるんですが、最近Bちゃんも加わるようになりました。

Bちゃんは1年生のときは児童クラブが多く帰れなかったんですが、2年生になって回数が減ったのかその子も一緒に帰ることがあります。

AちゃんBちゃんと娘は家の方向が逆なので、学校を出てわりとすぐに別れます。


複数で帰るのは安心なのでいいことだなと思うんですが、ちょっとAちゃんの悪気ない行動に娘が少し不憫に思います。

Bちゃんが居残りや掃除のとき、AちゃんがBちゃんを待つんですが、その際Aちゃんは娘に一緒に待っててと言います。

娘も習い事や用事などもないし一緒に待つらしいんですが…。

Bちゃんが終わると、娘は放置状態らしいです。
気づいたら置いて行かれたこともあるそうです。


Aちゃんと何度か会ったこともありますが、わざとそういうことをする子ではなさそうです。
おそらく純朴すぎるが故に、悪意なしにそういう行動になってしまっているのかと思います。
人目を憚らず迎えに来た親御さんにハグをしたり、別れ際に娘にハグをしたり、純粋無垢な子です。


Bちゃんが一緒に帰れない日は、当然のように娘と一緒に帰るそうです。

「いつも一緒に帰ってくれてありがとう」とお手紙を書いてくれたこともあります。(ついこの前)

本当に無自覚で娘を利用してる状態になってしまっていると思うんですが、この場合どうするのがいいでしょうか?

娘も、ずっとAちゃん大好き!って感じでしたか、最近の積み重ねでAちゃんに疑念を持ち始めている感じがあります。
「え…自分は一緒待つためだけ…?」みたいな。

帰りも遅くなるし、待たなくてもいいんじゃない?と私は思っていますが、どうしたらいいんでしょうか😭

コメント

初めてのママリ

娘さんが待つのを嫌がっているとか、待つことで予定が狂うとかじゃなければ口出ししないでほっといていいと思います☺️