※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が噛みません。おせんべいとか固いものもそのまま飲み込むの…

9ヶ月の息子が噛みません。
おせんべいとか固いものもそのまま飲み込むので毎回おえって顔をします。
小さく割ってあげても、前歯で噛みちぎりしてもどちらも噛まないです。
あぎあぎといって噛むところを見せたり、声かけをしても一切ダメです…。
これはどうにかなりますか?これをしたら噛むようになったとかあれば教えてください。。

コメント

noripi111

うちの娘もなかなか噛まず、苦労しました🫠
今は噛まなくとも、大きくなれば噛むようになります🤗
ただ、娘は飲み込み癖がまだありますが💦

うちは2パターンでその時期を乗り切りました。
1つ目は、逆にかなり大きい状態で与えることです。
いやでも噛まないと、かぶりつかないと食べれない大きさで与えました。
噛みはしましたが、小さくなってくると結局飲み込みました😑

そこでやったのが2つ目で、逆にかなり小さくして、わざと飲み込ませるようにしました。
もう、諦めです🫠

1歳過ぎて、幼児食に進んでから噛むのが習慣づいてくれました!
幼児食は噛まないと食べれないですからね💦
それまでは、噛まないことでママがストレスなる方が辛いので、誤嚥や窒息にだけ気をつけて見守ってあげるのがお互いストレスにならずでいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭

    そうなんですよね💦大きいもので齧り取らせてもある程度もちゃもちゃしたら丸ごといくのでこっちが焦ってしまって、、
    私も今はつかみ食べなどもさせずに、窒息しないくらい小さく細かくしてあげています😭
    でもこれだと噛む力がもっとなくなるのかなとかわからなくなってきて、、

    幼児食になってからは、こっちが細かくしなくても自分で食べれるようになりましたか?💦

    • 2時間前
  • noripi111

    noripi111


    飲み込んじゃうのが多い子は、しばらくそのスタイルを貫くみたいです🥺
    今はかんでなくても、噛めるようになったら硬いのも全然余裕で噛みますよ🤗
    娘は、私が食べてる漬物や芋けんぴなんかもかじって食べてます🤣
    それで噛む力はカバー出来てると思ってます😊

    娘の場合、飲み込むのがとにかく下手くそで、ある程度小さくないと、嗚咽しながら食べてました💦
    ちゃんと噛んで食べれるようになってからはだいぶそれも減りました。
    お兄ちゃんも、たまに丸呑みする子でしたが、自分でかみきって食べることを教えてからは、小さくしないでも食べてました👍
    幼児食に移行したては、小さくないと心配ですが、進んでいけば少しずつ大きくしていけば、問題ないですよ👍

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます😭
    この先に希望が持てました、、
    今は噛まない事で悩むし、ストレスに感じていましたがいつかは噛むようになると気長に向き合ってみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2時間前
  • noripi111

    noripi111


    周りの子はやってるのに……、噛めるようになる月齢なのに……、なんて不安しかつのらなくなりますよね😥
    あまり気をおわないでくださいね😊

    • 2時間前