※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

孫差別義実家まで車で20分の距離。向こうはそんなつもりないかもしれな…

孫差別

義実家まで車で20分の距離。

向こうはそんなつもり
ないかもしれないけど。

敷地内同居してる孫には
いっぱい服とかおもちゃとか買ってるんだよなぁ。

「こればぁばに買ってもらったのー」って見せられて
うちの子にはないし
モヤモヤする私は心が狭いですか?

もう義父母の誕生日とか
プレゼントしなくていいですか?

コメント

引き継ぎ忘れ

孫差別なんですかね?
単に同居だと一緒に出かける機会が多いとか一緒に過ごす時間が長いから買ってあげているとかはなさそうですか🤔?
普段の関わりを知らないので何とも言えませんが、投稿内容だけだとモヤモヤはあまりないです。

  • ママリ

    ママリ

    敷地内同居なんで
    義兄弟とともに
    しょっちゅう義実家に入り浸ってます。
    その分こちらにもあれば
    何も思わないんですけど
    平等じゃないなーと…

    • 2時間前
み

同居なら多少仕方ないと思います😣
義父母の面倒を見てもらってると思って割り切った方が気持ちが楽かなと思います。

それか義父母を引き取り同居ですね。

  • ママリ

    ママリ


    逆です、義兄弟家族が
    義父母に面倒みてもらってます。
    こちらが引き取るメリットは
    ひとつもないです…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

趣味の合わないものを頂いたりして「ありがとうございまます🙏」って言わなきゃいけない方が嫌じゃないですか?
一緒に住んでたら自然と関わりが深くなり、甘やかしたり物をあげる機会が増えるのは仕方ないかなと思います。
うちも義実家は義兄家族と同居です。
こちらにも子供の誕生日にプレゼント🎁くれるから、もうそれで充分だなー…って思います。
頂く度に、お高いフルーツをお礼に送っててますが正直買いに行くのも大変だし。気楽なのも良いと割り切ってます🤣
義父母に母の日父の日、誕生日プレゼントとか一度もしたことないです✌️

  • ママリ

    ママリ

    確かに!仕方ない部分もありますね。
    腑に落ちました。
    こちらの気持ちですよね、
    来年から無理してプレゼントは
    やめようと思います。

    • 2時間前