住んでる市の認可保育園の規定が48時間以上働いて通勤時間含めて1日の拘…
住んでる市の認可保育園の規定が48時間以上働いて
通勤時間含めて1日の拘束時間が8時間超える日があるなら
標準保育可能らしいんですが
ちょうど良い仕事があるにはあるにはあったんですけど
水、土曜勤務で1日6時間勤務。
通勤時間が片道1時間ちょいなので8時間は越えるので
標準保育にはなるんですが
平日4日も休みで毎日子供預けてるの?と
先生達にやっぱり思われますかね…。
資格職で経験があるからと時給二千円越え出してくれて
逆に48時間時間以上働くと扶養範囲超えてしまって…。
それとも1日3時間×4日
とかで探し直した方が良いですかね😓
面接行ったところがかなり好条件で
子供の体調不良での休みOKで
以前知り合いが勤めてて人間関係良好なのお墨付き。
なので良いなぁとは思うんですが
平日4日休みというのが
保育園の先生達どう思うかな…と思ってしまって😓
土曜日は基本旦那が自宅保育なので
保育園に預けることはないんですが、、。
- ママリ
コメント
ママリ
預ける保育園がどういうスタンスなのかだと思います。
保育園として両親のうちどちらかでも休みなら自宅保育でお願いしますって自園ルールがある保育園だと、標準保育であっても月火木金は預けられないってことになっちゃいます。
逆に親が休みでも預けていいですよーって保育園だと先生たちもそういう目で見ますから、仕事休みで預けることは気にしなくていいと思います。
ママリ
ありがとうございます。
事前見学で聞いたところ、親が休みでも標準保育であれば17時までは預かりますとは言ってもらえました💦
ただ、その時は仕事がここにしようかなーとも決まってなく、平日休みの日でも預けられますか?ぐらいにしか聞いてなくて
まさか週4日も休みなのか!?とならないかなと思ってしまって😓
ママリ
なるほど。
例えば、これは我が家がやってることですが、
ご自身が休みの日に預けるときは登園時間と帰宅時間を調整するとか(遅い登園、早い帰宅、いわゆる短時間保育と同等時間しか保育園に行かないってこと)。
毎週ではなくていいので仕事休みの4日のうち1日お休みするとか。
休みの日に預けることへの罪悪感みたいなのが少しでも減るのかなーなんて思いますし、先生たちの印象も悪くはならないと思いますよ。