※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貧乏育ちから、結婚して普通家庭になった方、日々暮らしにくくないです…

貧乏育ちから、結婚して普通家庭になった方、日々暮らしにくくないですか…😅?
(自営業年収290万以下の非課税世帯→結婚して2馬力年収1000万の暮らしです)

ちょうどバスタオルがごわついてきて、そろそろ買い替えかなーと思いつつ…
実家暮らしの時に、バスタオルを買い替えた記憶なく…
黒くカビてても、使ってました。
先日、実家に帰った時、私が中学時代(約20年前)のタオルも現役で使われており…わが家のバスタオル交換は、もしや贅沢なのでは…となっています。
実家はティファールも20年選手(なんかコーティングがぶよぶよしてる)、タッパーウェアは30年選手です。

あと、年収1000万って贅沢できないってよく聞きますが、
週末、丸亀製麺や、牛丼屋行っちゃうし、クリスマスとか2人で1万くらい食事に使って、とても贅沢な暮らしをしてる気分になって、もっと節約しなきゃいけないのか?ってきもちになります。
奨学金で私大理系を卒業したので、周りの友人の生活水準高めで、金銭感覚がおかしくなり、日々の暮らしに苦戦しています。

コメント

ママリ

タオルは黒くなる前に買い替えていいと思いますが、ほぼ毎週末外食に行くのは贅沢な暮らしだと思いますよ!
現代人家族は贅沢してないつもりで贅沢してる人めちゃくちゃ多いです!

  • ママリ

    ママリ

    うちも元貧乏育ちですが、贅沢かどうかより「自分達が何にお金をかけたいか」をめちゃくちゃ話しながら生きてるので特に暮らしにくいとかは感じてないです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タオル、潔く今日変えるようにします!
    週末のお昼は2人で1000円以内の外食になること多いですね😓
    友人達もそんな感じだったのと、夫実家がそうだったので、こちらは少し回数減らすようにしてみます!

    あと、「何にお金をかけたいか」ってすごく素敵な考え方ですね!
    夫と話し合って、しんどくない暮らし方を模索してみます!

    • 2時間前
初めてのママリ🔰

非課税世帯ではギリギリなかったですが、
読んでてあーーー、わかるかも😭ってなりました。

わかるかもというか、これが普通の育ち?だったので読んでて確かに!となったというか、、

私自身一人っ子の割に家が貧乏だったので、
親が泣きながら祖母にお金援助してもらい札束入った封筒を渡されてたり(見てた)、何度もローン支払い今月も待ってほしくてって会話してたり、お金ないよが口癖の母でした。

バスタオルも洗うのは3日以上使うのは当たり前だし、スーパーではお菓子は98円以内のだけ選んでいい、お風呂の湯船は2日同じの使う、、とか😭靴下も穴開いても縫って使ったり😂

自分で稼げるようになって、結婚して世帯年収1000万超えててもこれが当たり前で育ったので、正直夫と住むまで変なことに気づかず、、貧乏性というかなんというか、、

のくせにお金がないわけでは無いので、服は好きなの買うし、外食もコンビニもいくし、食費もあんまり気にせず作りたい食べたいのを買うみたいな、、でもこれが続くとお金使いすぎたかな、、って落ち込みます。

買い物失敗したりするのも、大金使うのも苦手で(数100円でも、必要経費でも)不安になっちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一人っ子で、親の暮らししか見ていないので、、なんか暮らすの難しくって😅
    定期的に買い替えが必要なものが一番難しいです…

    そして、バスタオル〜靴下の内容!全く同じだし、買い物失敗苦手です!笑
    西松屋で200円のズボン購入して、やっぱり要らないかもって思った時、苦しくって!笑 ママ友と「使わなくても惜しくない値段よね!」って買ったはずなのにな…

    自分たちの暮らしを確立すべきなんでしょうけど、実家帰るとまた考えが変わってしまって💦やっぱり難しいです!笑

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    わー!もうめっちゃわかります😭

    私も西松屋で800円の失敗?使うけどやっぱりいらなかったかも、、あったら使うけど、、みたいにずっと悩んで2日くらい失敗したなー、いらなかったな😭800円あれば他の買えたのに、、って悩んで、別に800円くらい気にする額でもないし、別に使えるものなのになんかモヤモヤしてました😂

    とにかく使い倒す、やすいのから選ぶみたいな思考で育ってきたので、使う時は使うけど使ったあとやばい、、節約しなきゃ、、いらなかったかも😭みたいに落ち込んで疲れます。笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分や家のものだけでなく、子供の分も色々買わなきゃなので、もう毎日もやもやです!笑
    西松屋、バースデイは安くて良いんですけど、商品数多すぎて後からもやもやすること多くて…意外と私には向いてないのかもです!笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

非課税世帯とまではいかないと思いますが貧乏でした。
両親は昔からお金がないが口癖で、大学受験のときもお金がもったいないさっさと就職したほうが良いと言われました…
大学卒業して正社員で働いてます。
世帯年収は1000万超えてますが、貧乏癖は治らないですね😅
例えば、歯磨き粉が無くなりそうな時ハサミで切って最後までほじくって使い切らないと気が済まない、中学生から着てる部屋着を今だに着てたり、下着もよれよれになっても履いてたり😂
結婚当初は旦那にドン引きされるかなと思ったんですが、旦那の実家も貧乏で私と似た性格だったので、ドン引きされませんでした笑

外食は意外とお金かかりますよね😅
私も外食しすぎて食べた後毎回後悔してます😂
でも、節約しすぎてもリバウンドしちゃって節約ストレスで浪費してしまうので、こだわりないところは削る!楽しみたい時はお金を使う!とメリハリをつけて生活してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学のお金は「お父さんが使ってたわ!」となり、奨学金で行きましたが、その時が一番苦しくて、すーっごく節約してました💦
    仕事関係で、歯磨き粉、シャンプー類大量にもらえるのに、ちびちび使うし、ハサミで切ってからも1週間近くあるので、押し入れにどんどん在庫が積み上がってます!笑
    下着は年に1回買い替えれるようになりました!でも、実家に帰ったらズタボロで破れまくりの父のパンツがあり、まだ履けたのかぁと負けた気持ちになります。笑

    メリハリ大事ですね。
    子供も生まれたし、うまく調整できるように頑張ってみます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学のお金を親が使ってしまうのはまずいですね💦

    そうなんですね笑
    私も貰い物とか在庫が十分あってもちびちび使っちゃいます笑
    いかに長く使うかを考えてしまって笑
    下着は、ブラは一年に一度は変えるんですけど、パンツは穴が開くまで使いたくなっちゃうんですよね😂いい加減パンツも買い替えないとですね😅

    そうですね!
    これから大きくなって歩けるようになったら、色んなところ連れて行ってあげたいので、そのために節約頑張ってます😇
    あと、私が親からお金ない習い事するな大学行くなとかお金の話されて嫌な気分になったので、子供の前ではお金の話はしない親になりたいです🤔

    • 1時間前
ママリ🔰

実家貧乏でした😭

今は世帯収入1000万です。

貧乏癖が抜けなくて、子供のパンツが成長と共に伸びるので3年くらいはいてますし、(汚れたら捨てますが、その時割引で何枚か購入したのでまだ持っちゃってます💦)自分の下着も穴開いてもはきます、夫にすれろと言われて、その後ちょっと履いてやっと捨てます笑

でも、高い家も買ったし、将来の子供に不自由させたくないのでこれでいいと思ってます😂
子供が嫌だと気づいたら下着買います!

遊園地行ったり娯楽も行ってますし、お金持ちはケチだと聞くので、お金持ちになるためにケチで居続けます!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そして、今子供の大学費用が心配でたまらないのですが、奨学金で理系私大を卒業されたとのこと素晴らしいです!

    うちは当たり前に高卒で苦労してるので、用意した額が足りなければ潔く奨学金に頼って、奨学金頑張って返します!

    子供にはいい仕事についてお金の苦労しないでほしい💦

    • 11分前