
コメント

退会ユーザー
ベビーカーとかには乗らないですかね?
日差しや風に当たるだけでも、かなり疲れると思いますよ。あと人混みの中も疲れるかな。
うちも去年の今頃 夜寝かせるために4~5時半くらいまでベビーカー散歩していました。午前中はサロンや公園で遊ばせていましたよ。こっちがクタクタですけどね。

anuenue
このくらいになると個人差あって、1日トータル9時間くらいしか寝ない子もいるそうですよ。
体力あるんでしょうね…
公園とか行っても遊ばないですか?
-
ちぃまさ
やっぱ体力が有り余ってるんですかね…
確かに少し前の歩いてくれてた時にはこんなに遅くなることなかった気がします。
遅くても22時には必ず寝てました。
歩いて欲しいし運動して欲しいのに抱っこから降りてくれず、靴履くのも嫌がります。- 6月21日
-
anuenue
抱っこから下りようとしないのは、何か怖いとか、いろいろ周りが分かるようになってきたのかもしれないですね。
お風呂で遊ばせて疲れさせるのもアリかもです。
うちは最近100均で買った魚すくいのおもちゃでよく遊ばせてます☺️
あとはお昼寝の時間をかなり早い時間にすると、夜眠くなるのが早かったりしますね。- 6月21日
-
ちぃまさ
ベビーザらスとかに行くと見本のオモチャで遊べるので降りて遊ぶんですけど帰ろうってなって店から出るともうダメですね。
お風呂の時間に湯船で遊ばせるってことですか?
今やっと寝そうです。
もうホントにいい加減にしてほしいって思っちゃいます…
スーパーもずっとだっこなので買い物も億劫です。- 6月21日
-
anuenue
お友達の子が外を怖がって歩かなくなったと言っていました。
一時的なものかなとは思いますが、買い物で荷物持ってるのに抱っこばかりはしんどいですよね。
イヤになるのも分かります…。
お風呂は湯船だとのぼせるので、洗い場で私が洗ってる間に洗面器にお湯をためて遊ばせてます。
体が冷えないようにシャワーをかけてあげたりしながらですが。
うちも何度も、早く寝てよ‼︎って叫びそうになったことか…💦
寝てくれないと全然自分の時間が取れないですし、家事もできないので😞- 6月21日
-
anuenue
補足ですが、結構ふざけて大笑いさせたりするだけでも体力消耗しますよ!
- 6月21日
-
ちぃまさ
最近はネットスーパーか実家が近いので両親が仕事休みの日に来てくれて一緒にいってます。
でも私しか抱っこがダメなので結局疲れちゃいますけどね…- 6月22日

ラビ
うちも保育園行き出すまでは全然寝てくれなくて、12時過ぎる事もちょくちょくありましたー💦
保育園に行くよーになって、やっと9時とかに寝てくれるよーになりましたが、最近また保育園に慣れてきてエネルギー余ってるみたいで、今日寝たのは10時半です(^_^;)ちなみに同じく朝が得意なのか、何時に寝ても朝は6時〜7時に起きます💦保育園で他の1歳児の子の夜寝た時間見ると8時に寝て7時まで起きないみたいな子がたくさんいるのに、うちはなぜ?って感じですが、朝からめっちゃ元気なんで、まあいいかなぁ〜って思ってます。でも、保育園とか行ってなかったら、ママが疲れますよねー(・・;)遊ぶといっても、まだまだ1歳児と遊ぶのはなかなか難しいって私は思ってるので、保育園があるのが救いです。子供なりに気も使うだろーし、同じぐらいの子供たちとキャーキャー遊んで来るので…。
保育園がなかったら…って思うとちょっと怖いぐらいです(^_^;)
-
ちぃまさ
やっぱ体力なんですかね…
最近歩くのが嫌みたいで抱っこから降りません。
なので散歩ができません…
家では動き回ってます。
もう私も毎日寝不足で疲れます。- 6月21日
-
ラビ
歩くのが嫌なのがなんでなんでしょーかねー💦もー重たいだろーし、大変ですよねー(・・;)
スーパーとかショッピングモールのカートとかはダメですか?
ちなみにうちは8ヶ月ぐらいからベビーカーが嫌になって、全く使ってません。歩きたい!走りたい!なんですが、それはそれで私も追いかけるのが大変で疲れます(^_^;)高齢出産の大変さをつくづく感じてます。- 6月21日
-
ちぃまさ
カートもはじめは乗ってくれたりするんですけど少し経つとダメですね。
今日は乗ることさえ拒否でした。
イヤイヤ期が少し始まってるかもしれないので反抗してるのかもです。- 6月22日
-
ラビ
あっ!イヤイヤ期の可能性大ですね💦
うちの子も早くもイヤイヤ期?って思うことがちょくちょくあります(・・;)
そもそもヤンチャなので、イヤイヤ期恐るべし!って思ってます(-_-)
お昼寝の時間は何時ぐらいにしてますか?保育園だとお昼寝が12時までには寝て、13時半〜14時までには起きるよーにしてるみたいです。- 6月22日
-
ちぃまさ
お昼寝は大体は12時半〜13時に寝てそこから1時間から1時間半です。
これからの人生歩かないわけには行かないのでしばらく見守るしかないのかな…- 6月22日
-
ラビ
保育園がお休みの日はお昼寝が12時半〜13時とかになるんですが、やっぱり夜寝るのも遅くなりますよー。
ちょっとお昼寝早くしてみてもいいかもですね。
歩くよーにはなると思います!私も子育て初めてなので、大した事は言えませんが、歩くの嫌なのは一時的なものだと思います。せめて、夜は早く寝てほしいですね。暑くなったので、ママも体調崩さない様に気をつけて下さいね。ご主人のお休みには少し寝かせてもらいましょー(^_^;)- 6月22日
-
ちぃまさ
歩いてくれるのを気長に待ちます!
後は夏はプールで遊ばせて疲れさせたいと思います!!
やっと私も横になりました。
6時半に起きて旦那の弁当つくるし娘も夜中起きるので頑張ります!- 6月22日
ちぃまさ
ベビーカーはダメなんです…
今もやっと寝ました。
もう毎日クタクタです。
歩くの嫌がるのでそれが過ぎるのを待つしかないのかもしれません…