コメント
はじめてのママリ
年齢や発達の具合にもよりますが...
言葉でのやりとりが可能なら、
①何が嫌だったか、外にでてどうしようと思ったのか話を聞く
②そういう時にどうしたら良いか、正しい方法を伝える
(嫌な場面で回避する方法を伝える)
私ならこうするかなと思いました😌
はじめてのママリ
年齢や発達の具合にもよりますが...
言葉でのやりとりが可能なら、
①何が嫌だったか、外にでてどうしようと思ったのか話を聞く
②そういう時にどうしたら良いか、正しい方法を伝える
(嫌な場面で回避する方法を伝える)
私ならこうするかなと思いました😌
「ココロ・悩み」に関する質問
通っているこども園についてです。 お迎えに行くと、たまに玄関前でママさんが2、3人で話していることがあります。 それ自体は全く問題ないんですが、問題は子どもたちが走っていたりすることです。 ママさんたちもお話…
パートの面接を受けてきました。 辞退するか迷っています… アドバイスお願いします。 近所で、受付の仕事なんですが、スタッフが全員で3名。 月〜金まで全員出勤になるそうです。 Aさん フルタイム Bさん 午前中 Cさ…
今、学区外の保育園に通わせています。 小学生になったらお友達が居なくなってしまうので転園も視野には入れていますが迷っています。 今変えたら子供のメンタルも心配だし… かといって小学生になっても心配だし… 小学生…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それはきつめではなく
普通のトーンで話しますか?
昨日先生が少しきつめのトーンで
話していたのが少し気になって😢
でも危ないから
仕方ないのかなあと🥺
はじめてのママリ
きつくというか、叱る言い方?がその子にとって適切なら少ししっかりめに言うかもしれませんが、怒ったり怒鳴ったりはしないですね。
声のトーンを変える、表情を変えて目を見て伝える、端的に伝えるを意識すると思います!
きつく怒っても、怒られたという事実しか頭に残らないからです😌
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺
キツめに言うのがいいとき
もありますかね🥺
帰る時にキツめに言っていたのと
なんかもう先生も
毎日面倒だよなあと
色々考えてしまいました。