※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が昼寝をすると夜寝るのが遅く、23時まで眠らないことに悩んでいます。寝かしつけに時間がかかり、成長にも影響が心配です。どうすればよいでしょうか。

3歳0ヶ月の子供ですが、保育園で1時間でも昼寝すると夜は23時まで寝ません。
無理して起きてるわけでもなく、私が強制して寝かそうとしてなかなか眠れずモゾモゾしてるのでほんとに眠くないようです。
朝は7時起床とかなのにまだ3歳の子が23時に寝るというのは成長にも良くないし、親も疲れるし、連絡帳に就寝時間書くのも恥ずかしいです。
しかし本人が寝ないなら仕方ないですよね?
寝かしつけにいつも1時間半ぐらいかかります。

コメント

さんちゃん

そういう子たくさんいますよね。
特に体力がつき始めて意思もしっかり持つ3歳ぐらいからが1番多い気がします。本人が保育園に行って昼寝の時間まで持たないとかなら気になりますが平気そうなら大丈夫ですよ。

就寝時間も真面目に書かなくてもいいと思います。横になってるだけでも体は休まるので寝かしつけ始めた時間で10時前後にしときましょ😁

はじめてのママリ🔰

同じです!
上の子が本当に夜寝ない子で、体力有り余ってるのか、一歳半頃から 昼寝させるとまっったく夜寝なくて、いつも連絡帳に22時半とか23時って書いてました😭昼寝をなくしてくださいとも言えないですし、本当に毎日苦痛でした😭土日は昼寝なしで21時頃寝かせてます🤣