役所の子育て支援担当の言動に疑問を感じています。家庭の事情や健康状態についての質問が多く、特に入院中の対応に困っています。子育て支援の目的や役割について教えていただけますか。
【役所の子育て支援担当について】
担当の方の言動に「ん?」と疑問を抱くことが多く、質問させて頂きました。
持病持ちでわたしは年に何回か入退院と通院加療を繰り返しており、腕はタイミングが重なると点滴や注射で青タンだらけになる事があります。調子が悪い時期が長いと保育園の送り迎えは夫任せになることが多々あります。
上記が家庭の背景です、下記がおかしいな?と思った言動です。
・電話訪問が多い(週1ほど)
・電話訪問の際に子育てに関係の無い病気の状態や家庭の事情を根掘り葉掘り聞かれる
・家庭訪問を頻繁に希望されるが保健師さんでもないのに、保育園に通っている子供を休ませて同席を希望される
・入院中に電話をしてきてこちらは療養中で病室では電話ができない旨を伝えているのに、何故入院したか?入院になった経緯などを根掘り葉掘り聞いて、こちらが病室に戻らないといけない事を伝えるまで電話を切らない
・入院中や体調悪い時の家事育児に夫が何をしてたか聞かれた(入院中なので詳しく分からないため夫に連絡するように伝えたが夫には連絡してない)
友達のママさんに聞いたら新生児の頃に身体測定で来ただけで役所からの訪問や電話はないと聞きました。
友達いわく、わかる人は腕の青タンが点滴痕だと理解出来るが、知らない人が実際に見たら暴力では?と思うかもと
わたしがDVされてて保育園の送り迎えに行けない、家から出れない状態だと思った人に通報されてるのでは?と
憶測の域を出ませんが、そんな意見もありました。
そもそも役所の子育て支援は何するところなんでしょうか?
経済的にも育児にも困ってなく、こちらから相談した事はありません。
娘も2歳になり新生児ではありません。発育、発達、予防接種も今のところ問題ありません。
夫は家事育児にとても協力的ですしDVの事実もありませんが、正直何かを疑われてるような言動や頻繁な連絡に辟易しており逆に参ってます。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
こっこ
そのおともだちさんの言う通り、何らかの経緯があって知らないうちに見守り対象になっているのかも知れません。
現代は、保護者もひっくるめて見守ろうというのが今の子育て支援の考え方ですし、そういった家庭への連絡や訪問は業務のひとつにもなっています。
誤解だとしたら解いておかないとママリさんずっと理由もわからずしんどいだけだと思います。ただでさえ持病の通院や治療で大変なのに💧
私なら役所に、友人からこんなに役所からの訪問や電話なんてないと聞いているがうちにこんなにあるのは何か理由があるのか?発達?虐待やDVなどご心配されてのこと?と聞いて、そうだとしたら、背景をきちんと説明してこういうことなのでもう心配してもらわなくてもいい、って言っちゃいます🤔
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます、やはり少しおかしいですよね
明日早速、役所に話に行こうと思います…
わたしが病気で辛い時に1馬力で頑張って家事育児してくれてた夫にも本当に申し訳なくて、一刻も早く誤解をときたいと思います!