不妊治療において、女性だけが苦労し、男性が理解していないことに対する不満があります。特に、旦那の協力が必要な場面での無理解や忘れが多く、家庭より仕事を優先されることに悩んでいます。
不妊治療って、結局女だけが苦労するし女だけが悩むしほんとストレス溜まる。男なんて何もすることないからその苦労分からないし、まじで他人事。
1人以上子どもがいての治療なんて、旦那の協力がないと難しいのに分かってなさすぎてほんと腹が立つ。
私は働いてないから仕事休むとかそうゆうのはないけど、
1人幼稚園児がいて何とかやってきたけど、初めての体外受精についても旦那は他人事。
排卵とかそうゆうので病院行くのは直前にならないと分からないし、入院もしないといけないのにその日は仕事が〜とか
研修が〜とか言いやがる。仕事忙しいのも分かるから治療の日が決まったら早めに言うようにしてるし、休めないなら子ども延長保育とかもしてる。誰にも頼れないから旦那しかいないのに。
やっっと初めての胚移植が決まり、早めに言ってたのに、
◯◯日仕事で家を早く出るからって。
いやいや、その日胚移植だから早く病院行かないと行けないから子どもの送りお願いねって言ったじゃん。
忘れてる。初移植でそのためにいっぱい薬飲んだり膣剤したりしてるのに、普通に忘れてたって。結局仕事が一番で家庭は二の次だよね。普通の家庭の用事なら仕事優先でもまだいいけど、2人の子ども作ろうとしてるんよ?
不妊治療の時ぐらい家庭優先しろよ。毎回病院行く時何時間も待って治療してんだよ、注射もしたりしてんだよ、
ほんと他人事すぎてこの先この人で大丈夫かなって思ってしまった、、
長々と愚痴でした。仕事してる人からしたら私の考え甘いって思われるかもだけどこれが私の思いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
同じくふたりめ体外受精で授かったものです。専業主婦です。
このまま授かっても、妊娠中にご主人の協力得られず苦労しそうですね🥲
ご主人はあんまりふたりめ希望されてないのでしょうか?
もし希望されてるのにその態度だと、ほんとに欲しいのか?!ってなりますね。
今後も妊活&マタニティ期間&産後は実母召喚するなどの策を講じないと、ママさん倒れちゃいますよね…
コメント