※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅんママ🔰
お出かけ

今週東京から、1歳0ヶ月の子供と2人で大阪に行きます🚄初日はユニバなの…

今週東京から、1歳0ヶ月の子供と2人で大阪に行きます🚄
初日はユニバなのですが、電車の乗り換えのベビーカーが乗りやすい車両を調べています。
新大阪からJR神戸線→1号車と7号車
環状線→5号車
JRゆめ咲線 ←ここだけ情報が出てきませんでした。ベビーカーを畳まずに乗せられるスペースはないのでしょうか?

ご存知の方教えてください🙏🤍

また2日目はフェリーで海遊館に行こうと思っていたのですが、海遊館の館内がベビーカー回りづらいと言う情報を見つけました😅ずっと抱っこ紐は厳しいなあと思うのですが、こちらもご存知な方ご意見聞かせてください🙏

コメント

BE

ベビーカースペース、という意味でしたら、車両によって違う可能性があります…
駅で足元の乗り場マーク確認するほうが早いかも、と思いました。
車両によっては、添付画像みたいなのもあります。

海遊館、ずっと抱っこはしんどいですよね😓
ゆっくり見て回るのなら、ほとんどはスロープですので、ベビーカーもありかと思います。
ただ、エスカレーターと階段のところは回り道(?)しないとです。
海遊館内だけベビーカー預けて抱っこ紐で行くのも、小回りがきいて見やすいかなとも思います。

ちなみに私がこどもと行ったとき、当時8ヶ月の下の子は暗かったせいか抱っこ紐で爆睡でした…

  • ちゅんママ🔰

    ちゅんママ🔰

    ありがとうございます!
    環状線は私もこの添付を見つけました☺️
    ゆめ咲線だけ何も情報が出てこないんですよね🤔当日駅員さんに聴きます☺️

    遠回りは全然良いのですが海遊館のHPに、ベビーカーは預けることをお勧めと書かれていたので混雑していて動くのが大変なんだろうな、と…
    都内の水族館とは違うと覚悟して臨みたいと思います✊

    • 31分前