6歳の子供にニュースの殺人事件について教えるのは早いでしょうか。感受性が豊かではない我が子に、世の中の危険を伝えることは良いと思っています。皆さんはどうしていますか。
6歳年長さんがいます。
ニュースの殺人事件の事で「どうしたの?何があったの?」など聞かれた時って、「死んじゃったんだよ!」「殺されちゃったんだって」「この人が犯人だよ!」などと、内容を教えるのですが、これってまだ早いでしょうか?
この間義実家に行った時に、子供が同じようにニュースについて色々聞いた時、義母がチャンネルを変えて「何でもないよ〜!!」と話を逸らしていました。
私的には、世の中変な人もいると言うことを教えるためだったり、ニュースの内容に興味持つことはいい事だと思って教えてきてたのですが、あまり殺人事件などを年長の子に教える事は良くないでしょうか?
我が子はそこまで感受性が豊かという訳ではないので、内容でショップを受けるタイプではありません😅
皆さんはどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
年長(去年)からニュースに興味を持ち始めた娘がいます。
殺人事件でも人が死んだまでは話さなかったです。最近になって少しずつ説明してる感じで。
殺すという言葉を使うのに私が抵抗あって💦
怪我させたとか殴っちゃったとか、それで悪いことした人は捕まった程度に留めています。人を叩いたり傷つけたらいけないことは伝えたくて。
私もむごい内容だったら話逸らしちゃいますね😣
家庭やお子さんの性格によって分かれるかもしれないですね!
はじめてのママリ
私は伝えています!世の中優しい人ばかりじゃなくて暴力振るったり殺したりする人もいることは知って欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、世の中の事件のことを伝えるきっかけでもあるしなぁとは思いますが、難しいところです🥲🥲
ありがとうございます!!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
確かに殺されたとかは生々しくて、良くないかもと思えました🥲🥲
ママリさんのように、もう少し優しい言い方で説明してあげるのがいいかもですね💦
ありがとうございます😊