面倒くさいママだと自覚があります。自己嫌悪に陥っているのでぼやきま…
面倒くさいママだと自覚があります。
自己嫌悪に陥っているのでぼやきます。
今日、娘と同じクラス(保育園)で、これまで挨拶はしたことあるけど話したことがないママさんに思い切って話しかけたのですが、距離の詰め方を間違えてベラベラ話しすぎてしまいました。
昔からこういうところがあり、夫からも「別に悪くはないけど、距離の縮め方が急すぎると相手に引かれる可能性があるよ。自分が話したい気持ちを相手に押し付けちゃいけないよ。」と言われたことがあります。
なので普段はなんとか自制していたのですが(実際できていたかは怪しいけど)、今日はスイッチが入ってしまいベラベラと話してしまいました。
若干相手が引いていたのが伝わってきて今更後悔しています。ほら早く帰るよ、って感じでお子さんを促していたので嫌だったかなぁと…
次回会った時は笑顔で挨拶する程度にするつもりです。
相手は意外と気にしていないかもしれないけど、規模の小さな園なので気まずくなるのも避けたいです。
皆さんはこういうことはないですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳0ヶ月)
 
はじめてのママリ
距離感って難しいですよね🥹🙌
相手がどう思ったかわかりませんが
わたしは勇気を出して声をかけたことがすごいと思いました!😌✨
仲良くなる人は仲良くなると思うし
こればっかりはなるようになりますよ😊
はじめてのママリ🔰
引いてたのが分かるほどなら引いてたんだと思います💦
私も仲良くなると話しすぎてしまいますよ
何かについて思ったこともすぐ言いたいってタイプです。
自覚なかったけど自分は十分距離近いんだなと思って聞かれない限り自分のこと話すのは控えてます。
ママリ
私だったら、話しかけてくれてとっても嬉しいです。
引いてると思っているの勘違いかもしれませんよ。
早く家に帰りたかっただけとか!
次に会った時に、少し抑えめにすれば大丈夫ですよー
  
  
コメント