支援センターデビューは皆さんどの位の月齢でされましたか?娘は夜中まだ…
支援センターデビューは皆さんどの位の月齢でされましたか?
娘は夜中まだ夜通し寝ず、私も寝不足で真夏出かけるのも大変だったので支援センターに初めて行ったのが8ヶ月半ばでした。
毎月工作等を行う同じ月齢で集まるクラブに参加したのですが、もう常連ママさんだけでツーカーの話題ばかりで付いていけませんでした😭話しかけてくれるママさんも居ましたが、中心的人物はそんな雰囲気は有りませんでした。もう3ヶ月で託児所に入るし今さら無理に行かなくてもとも退会も考えましたが、娘が楽しそうにしていたので私の都合だけで避けるのもと後ろめたい気持ちになっています。皆さんならどうされますか?
- こもりー(生後8ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
デビューは3ヶ月の頃でした!
支援センターとか児童館は別にクラブじゃなくてもその場で参加して楽しめるイベントみたいなのがたくさんあると思いますし、無理してまでクラブに行かなくていいと思いますよ💦
娘さんが楽しそうだとしても、おそらく他のイベント行っても同じくらい楽しむと思います😂
はじめてのママリ
嫌な気持ちになるのも嫌だしこれから感染症増えてくるし、わたしなら行かないです。
行かないで済むなら支援センター行きたくない派です笑
- 
                                  
                  こもりー
有り難うございます。次回も今日は輪に入れるかな?等と心配するのも嫌ですし、ほんと感染症も怖いので控えようと思います😅
- 4時間前
 
 
はじめてのママリ🔰
上の子の時はコロナで支援センター自体閉鎖してて一回も行かないまま
幼稚園年少で入園しましたよ☺️
なのでママ友も0でした😂
めちゃくちゃアウェイでしたが
入園してからしばらくしてお話するママさんも沢山できて
今年長ですが普通に楽しく通えてます😊
下の子は4.5.6ヶ月で同じ月齢の子の集まりに参加したっきり
それ以降は私地元なので
友達と一緒に行く以外行ってないです🫣
なので新しい友達できるとかもなくです🤣
元々初めての人ばっかりのとこ行くの苦手なので😱
それに加え下の子めちゃくちゃ人見知り、場所見知りで
支援センター連れてったらギャン泣きして全然遊ぶどころじゃなく
私から離れなかったりしてたので😂
友達作りに行くっていうより
子ども遊ばせてあげるために連れていくって感じで
行けそうなら行ってあげても良いと思います😊
- 
                                  
                  こもりー
有り難うございます😊
そうですよね😵💦クラブ等ではなく、解放など無理なく行けるタイミングで遊ばせようと思います!!- 4時間前
 
 
はじめてのママリ🔰
うちは2ヶ月の頃〜4ヶ月の月齢で月に1回この月齢のみの会で参加しました!
行ったのはたった数回ですが、同じ月齢のまだ寝返りもできない赤ちゃん時間だったので平和だったし、ママさん同士コミュニケーションも取る時もあれば人によってって感じでした😂
グループっていうかそういうのできちゃってると入りにくいですよね!
私なら公園とかに変えちゃいます💦
実際今は引っ越したのもあって支援センター行ってなくて、お外は散歩だけにしちゃってます😂
  
  
こもりー
有り難うございます😊
講座などは大丈夫でしたが、クラブが合わなかったので、クラブは退会しようかと思いました…
3ヶ月でデビュー、早いですね!!