※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nのママ👼🏻
家族・旦那

旦那が育休を終え、明日から赤ちゃんとの生活が始まります。育児中の葛藤や旦那との支え合いを振り返り、これからのワンオペ育児を頑張る決意を示しています。

明日からワンオペ👼🏻🍼エールをください。

旦那が3ヶ月育休をとってくれていたのですが、明日から出社となるため、日中は赤ちゃんとの2人の生活が始まります。元々真面目な性格も相まって、旦那とは3ヶ月の間沢山喧嘩をしました。産後の精神不安定さも今考えたら、あの時の私は私じゃなかったな、、と思う様な発言もありました。
新生児期はギャン泣きも多くパニックになり、正直子供が可愛いと思えない時もありました。
そんな時も旦那は支えてくれて、なんだかんだ旦那との時間が必要な3ヶ月だったんだなと感じています。
育休最後の夕ご飯は旦那の大好物を作り食べました。その時にふと、旦那と話しながら涙が出ました。

私「もし唐揚げが5個あったら、幼い私は5個食べてた。でも結婚してからは2個食べて、貴方(旦那)に3個あげてた。これからは3個娘にあげて、貴方(旦那)2個あげるけどいいかな。」
夫「そしたら俺の1個も娘にあげて、残りの1個を俺らで半分こしよう。」

夫と結婚してよかったな思いました。泣きました。
明日からワンオペ頑張ります。
皆さんもすでにワンオペをされてる方も多くいらっしゃるかと思います。一緒に頑張りましょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

とっても素敵な旦那様😊
私の旦那も長いこと育休をとってくれて精神面でも体力面でも助けてもらいました。
そんな旦那が育休明けて出勤した日は私も泣きました。
なんだか、濃い時間を過ごした気がして寂しいような何とも言えない気持ちと心細い感じがしてたのが懐かしく感じます☺️

  • Nのママ👼🏻

    Nのママ👼🏻

    明日の朝、コメントを思い出して泣きそうです🥲すでに眠れず、明日がこないでほしいと願ってます。笑

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

素敵なご夫婦ですね😊💕
ワンオペ不安も大きいと思いますが
無理はせず、手を抜くとこは抜いて
赤ちゃんと楽しく過ごせますように☺️

私は退院翌日からワンオペですが
毎日上の子とYouTubeみながらダンスして
赤ちゃんがギャン泣きしても
はいはい、ちょっと待ってて〜〜♪
と、そんな感じですが
それでも赤ちゃんは日々大きくなってます♡ 私自身も毎日楽しんでます。
大丈夫です!気楽にいきましょう!