昨日小1の子にswitchを毎週のように土日にやらせてることに不安があるこ…
昨日小1の子にswitchを毎週のように土日にやらせてることに不安があることを旦那に話しました
平日は学童に行ってるのでゲームする時間ありません
土日は片方が私が仕事で、夫に子供達任せてるのですが、帰ってくるとゲームしてます
おそらく時間としては下の子がお昼寝してる2〜3時間
小1ってまだまだ工作とかお絵描きとかシルバニアとかそういうものでも一緒に楽しめる時期なのに、ゲームに没頭してるのが不安なんです
今まではお菓子ひとつで喜んでたものが、たとえば学習やピアノの練習にやる気を出させるための餌にするのがSwitchになってしまってて、満足度が低くなってしまってるんじゃないかと…
マリオパーティみたいな2人で一緒にやってるとかならまだいいんですが、基本1人でやるポケモンとかあつもりとかを長時間やらせてるようで、たまにわからないとこがあると助けを求めるって感じです
視力にも影響があるのではとそこも不安で…
夫曰く、ゲームにもプログラミング思考を育む要素がある、カタカナ、ひらがな、文章の読解も身につく、自分の好きなゲームクリエイターの桜井政博さんは小2からゲームを始めていて、そんな小さい時からやっててもあれだけ優秀な人になれている
と、ゲームをやることのメリットを永遠と語ってきます
まだ周りのお友達もSwitchやってる子は知ってる限りではいなくて、まだ早いんじゃない?この歳なら自分もゲームはなかったし他のものでもいくらても遊べるでしょって言うとそれは老害的思考だ、今はもう令和だよ?今の小学生Switchなんて普通にやってるよと言われてしまいました
私の頭が硬いんでしょうか。。
- はっち(2歳2ヶ月, 6歳)
 
はじめてのママリ
我が子も周りの子も、ほとんどSwitch、YouTube、TikTokです😅😅
友達徒公園に行くなら外遊びですが、家ならゲームです💦
悪いことばかりではないと思いますが、やはり中毒性はあります💦💦
はじめてのママリ
硬すぎると思います💦
今時してない子の方が少ないですよ😭
毎日ずーっとしてるならまだしも、土日だけしかできないならむしろしてない方だと思います💦
はじめてのママリ🔰
うちは上の子5歳でスイッチ買ってから相当やってて今小5ですが、基本的にテレビにつないでやってたり。
小学生になってからはあつ森もポケモンも友達と一緒にやってそれで友達も作れたし、小2あたりからはスイッチ持ってない子のほうが珍しい気がしますし。
うちは成績はほぼオールよくできるで一応現在、ポケモンのゲーム攻略本とかマイクラでもかなり建築したりして。
うちは下の子5歳も今一緒になって上の子とゲームしててくれて、自分休日に仕事行けてるので。
うちはスイッチ様々です。。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
ポケモンの攻略本からかなりカタカナ覚えて、攻略本を読むのも結構勉強なると思います。ポケモンの名前とか覚えるのも無駄じゃないと思いました。。
- 6時間前
 
 
はじめてのママリ
頭が硬いとは言いませんが、小1ならかなりの割合でSwitch持ってませんかね🤔
女の子だからかなーうちは男の子で、幼稚園からSwitch持ってる子多かったです。
小1の時なんてみんなで集まってよくマイクラとかやってましたよ。
敢えてやらせろ!!!とは思いませんが、やってる子は多いと思います。
ただ、個人的にははっちさんの気持ちも分かります。
うちの子たちは年少からSwitchはやってますがYouTubeは見せてません。
最初は私がYouTuberのノリが嫌いだったり、当時エルサゲートが怖かったのもあるけどやっぱり「他のもので楽しむことが出来なくなる」のが怖かったです。
そして今は本人たちにも、それが理由でYouTubeを見せないとは言ってます。
うちは2時間厳守でSwitchをやらせてますが、それ以外はおもちゃや読書してもらってます。
アマプラとかなら見せることもありますけどね😊
この辺は各家庭の判断だと思うので、ご夫婦で話し合って意見擦り寄せるのが良いかも。
ママリ
今時持ってない子の方が少ない気がします💦
小学生になってからはみんなで家でお友達とやったりしてますしきちんとルールなりを話して決めるとかでしょうか。
今の小学生switchなんて普通にやってるは私もそう思います✨
はじめてのママリ🔰
もう小学生だし、休みの日くらいならいいのかなと思いました。見守りSwitchで時間は管理できますし。ソフトの内容が過激なものでなければ特に問題ないと思います。私自身は物心つく前からスーパーファミコンやってましたが、姉たちより学力は上でした。
ママ
うちの子たち未就学児の頃からやってます😅
自分で試行錯誤して目的に取り組む力がつきますし、YouTube垂れ流しよりかなりマシだと思います。
見守りSwitchで時間制限も出来るので、適度に目の休憩を入れてみては?
時間制限は親が簡単に解除できてしまうのでご主人とのルールのすり合わせは必須です。
平日できない分楽しみにしているでしょうし、カチカチに制限し過ぎるとかえって反発して良くないです…
はじめてのママリ🔰
ゲームをさせないと親が困るならさせときます。
ムーミン
うちは小2のクリスマスにSwitchあげましたが、周りでは保育園から持ってる子もいて、小学生になるとたいていの子が持ってました。
私も早くからゲームを与えるのには抵抗があったし、Switchは特にオンラインありきのゲームも多いので小学校中学年以上になってから、と思ってましたが、どんだん友達との共通の話題がゲームになってきたのもありあげることを決めました。
我が家ではルールを決めて、みまもりアプリでも管理しているのでそれは守ってくれてます。
「まだやりたいのに!」と言うこともありますが、ゲームの時間が終わったから本でも読もうかな、とか公園で遊んでこようとかいろいろ考えてます。
ゲームをするかしないかよりは、ご家庭できちんとルールを決めてうまく付き合える方法を考えるのがいいのかなと思いました。
でも、さすがに2〜3時間ぶっ通しでやってるとしたらちょっと心配なので、1時間ずつで区切るとかして頭と目を休ませてあげたいな、と思います😅
ご主人が、子どもの相手をできない、したくないという理由でゲームをさせているのだとしたら、お母さんがお仕事の日はゲーム以外に遊べるもの(工作キットやパズルなど)を用意しておくのも手かな、と思います。
それと、私もついやってしまうんですが、やってほしいことに交換条件をつけるのもよくないそうですが、どうしてもの時も「これはやってほしくない」と思うものを出すのは避けた方が自分の精神的にもいいんじゃないかなと思います。
私もその場しのぎにならないように気をつけてます😊
はじめてのママリ🔰
スクリーンタイム、我が家はアプリで管理してますよ。我が家も平日はなし、土日にしますが管理してます。結構問題になってるので親がどうのできる今、対策してますね。
ゲームしてても成績いいとかは今だけだったりたまたまだったり元々だった。本当その子によりますよね。我が子はどうなのか親であるはっちさんとご主人さんで見ていくしかないです。
ツー
小2息子も、平日は1時間、休日は2〜3時間毎日ゲームしてますが、悪い事ではないと思います🙆
ポケモンもしますが、文章を読んでその指示通りの場所や指示通りの人に話しかけないとゲームが進まないので、あんなに苦手だった文章読解力や推察力めっちゃ上がりました👌✨
まろん
平日は放デイなので、週末は時間を決めて遊んでいますよ😌一度家族で家庭内のルールを見直されてもいいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
週末だけですよね?
良いと思います!
視力は心配なので、2.3時間のうち、休憩を30分ごとに入れれば良いと思いました✨
私もゲームなんて、と思う派でしたが
ゲームも頭を使うし、
やりたいと思う気持ちを制限する方があとあと問題が出てくる、
などから普通にやらせてますよ✨
うちも小1で折り紙やお絵描きや人形もまだまだしますが、そういったことを全くやらなくなったんですかね?
3kidsママ
旦那さんが工作やごっこ遊びが苦手で土日のどちらかだけでも毎週のワンオペがしんどいからゲームをさせてるって感じですかね💦お仕事なので仕方ない事なのですが、旦那さんが辛いと感じてるかもしれないので、話し合って習い事とかやらせるか土日は民間学童に行かせるか、または働き方を変えるかだと思います🥺💦
みんてぃ
桜井さんはトップオブトップの方なので、野球で言うと大谷翔平と比べるようなもので笑、例に出すのは極端な気がしますが、
土日のみ2,3時間と言うのは小学生として極めて普通だとは思います🙆♀️
うちは宿題とピアノの練習したら1日45分OKにしてます。習い事あった日は30分追加してます。
逆にメンタルが発達してきてもお菓子一つでそんなに喜ぶほうが怖くないですか?😂
  
  
コメント