子どもの名前に使った「蒼」という漢字について、良い意味を選んだのに批判を受けて落ち込んでいます。改名は可能でしょうか。
子どもの名前の漢字に 蒼 という字が入っています。
蒼天という言葉や草木が青青と育つ様子を表し、広々とした草原や植物の生命力を表すというのが目に入り、素敵だなと思ってこの字を選びました。
年老いた様子などの意味があるのも知っていましたが、年老いるってそんなに悪いとは思わず…
しかしxで見るとボロクソ書いてあってかなり落ち込んでます。
親の学がないだとか子どもが可哀想だとか。
わざわざそんな悪い意味のある字を選ぶのはバカだとか😔
そこまで言われてしまう漢字とは思いませんでした。
漢字の改名はできるのでしょうか?
良い意味をとってつけたのだから気にしたくないのですが、正直ここまでボロクソ言われる漢字なら避ければ良かったと思っています。
そんなこと思うのも子どもに失礼で最低な親だと感じます。
定期的に悲しくなってどうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰
あゆむ
えー!
私の子供、蒼の字付いてますよ!
漢字って、色んな意味を持ってますからね。
私自身、那の字が付いた名前だけど、
刹那とかあまり良い意味ではないかな〜なんて思いますけど、
なーんにも気にしたことないです。
母が私を大事に大切に育ててくれたことが、全てです。
しーそーまま
私の次男も 蒼 の漢字ついてますよ〜
けーこ
漢字の意味だけ見るとそういう部分があると思いますが、名前に込めた思いが重要なんだと思います。
そんなボロクソ言ってる人の子供の名前はそれはいい意味のみの漢字でつけられてるんですかね?是非教えて頂きたいです。とリプしそうです😠
コメント