※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お優しい方、コメントください🥲もうすぐ一才の息子を育てています。生後…

お優しい方、コメントください🥲

もうすぐ一才の息子を育てています。

生後7ヶ月になってから、
在宅で夜間にお仕事を始めました。
旦那は、無理に働かず専業でいい、と言っていたのですが
私は将来への不安が多く、貯金を崩して生活するのがとても心配で‥
子供のためにも貯蓄したいですし、働きたい旨を伝えても
なかなか腑に落ちてくれず‥

私が子供と2人きりだとおかしくなりそうだから、
という精神的な理由を旦那には提示し、現在働かせてもらってる状況です。

でも、本心はお金のため‥

やはり、体力的にもキツイですし、保育園とか入れたいな
みたいなことを呟くと、
保育園は風邪もらってくるから可哀想、
小さいうちはお母さんのほうが安心する、などと意見があり‥
(その気持ちはわかります)

自分でも考えがまとまってなくて、申し訳ありません。

でもみなさんだったらこう言う時どうされるんだろって思って質問させていただきました🥲

コメント

ママリ

すごくお気持ち分かるし、それで本当にお仕事探して働いてるのすごいです😭

私は妊娠して仕事を辞めて専業主婦です。
周りのみんなは育休とってて、1年で仕事復帰して保育園にいれる子ばっかりで、社会に置いていかれている感じがして嫌でした。

保育園いれて働くか、夫が休みの日だけ働くか、色々考えました。

夫には幼稚園まで専業主婦でいいんじゃないかと言われたのに、最近まで「私も働かないと!」っていう考えが消えなかったです。

結果的には今のところ、幼稚園までは自宅保育で!という決断になりました。理由は、私が適応障害になったことがあり、仕事と育児両方をがんばれるキャパが私にはないからです。それでも働きたい気持ちがあったので悩みましたが、冷静に考えたら無理だなと思いました。

でもママリさんがお金のことが心配であれば、働くのも1つだと思いました。
それで少し心が安定するのであれば!

保育園に行ったら、風邪もらってくるのが可哀想というより、風邪もらってお迎え行ってあまり仕事にならない、ということになれば、また別の悩みもできそうです。

ママリさんの心が安定する選択が1番かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ優しいです‥🥲

    わかります。
    ほんとに社会に置いてかれる感じで、焦りばっかりってかんじで‥

    たしかに!
    風邪ひいて、仕事に影響があったらまた新たな悩みになっちゃいますもんね💦
    子育て➕夜間勤務 が結構しんどい時もあって、つい弱音吐いちゃいました💦💦


    適応障害と育児、絶対大変ですよね💦
    お身体お大事になさってください🥺

    • 3時間前