コメント
はじめてのママリ🔰
結局お腹の赤ちゃんの体重ってどんなにしっかり測っても大体の予想しかわからないので(調べたら超音波検査の限界があるとか)成長に個人差もあるので生まれて見て大きかったり小さかっただけなのかなと思います。
37週で2890で小さいと言われる事は私は少ないんじゃ無いかと思います。
ちなみにうちの子は推定体重より大きめでしたがそもそも元々が大きかったので大きいだろうなと思ってました。
はじめてのママリ🔰
測り方じゃないですかね?あくまで推定なので。
-
ゆり
ですよね!ただ、37週以降になると小さくてもおおきくても大丈夫ってことですよね。
あんまり大きいと産むの大変だし、小さいのも不安ですよね😭- 5時間前
🌻
推定体重は、エコーでまず胴体の直径、大腿骨の長さから決まります。
例えば胎児のお腹にいる向きなどで、胴体を斜めにカットした直径で測ってしまうと、実際より大きく推定体重が出る事になります。そういった細かな測り方の誤差はあるかとおもいます。
また、身長については胎児ごとに個人差があり、だからこその大腿骨の長さも測っての推定体重ではあるものの、やはりズレは出てきます。
胴体が大きくても全体の身長が小さければ実際は体重少なめです。
逆にうちは胴体が細くて、身長が高い子でしたので、推定体重は39wでも2500gでしたが、実際の大事は2800g超えてました。
おそらくいつ産まれてもいいとする基準体重値の話なのか?
世間一般的なベビーの出生体重の平均と比較して小さいか?大きいか?の話が混ざっているのではありませんか?
一応ガイドライン的には、2500g未満を低出生体重児と呼んでいますので、推定体重がそれよりも大きければ、いつ産まれてももう大丈夫、これだけあれば安心だよって意味で医師は言ってるんですよ☺️
ただ出生体重の平均値としては、昭和から調べられてるようですが、例年3000g程度です。
中には3800gと、4kg近いジャンボちゃんもいますから、その子らに比べたら2890gはやはり小さめなんだね、と声をかけられることがあるかもしれないですね。
ただ、いまは私も含め、小さく産んで大きく育てたいと考えてる人も増えてますから。お股や骨盤事情的にも…
あまり大きすぎると、会陰は裂けるし骨盤は歪むし…産む時大変なんで😭
2800gも、産んでみると大変な大きさですよ😂
-
ゆり
らしいですよね。
わたしじしん、2800でうまれてるので、親がこれ以上大きくなったらそれはそれで産むの大変だねって感じで帝王切開でよかったんじない?って言われました😭
実際、ここから、どんくらい大きくなるかはわからないし、あくまで推定体重なので、もうちょっと小さいかもしれないし、大きいかもしれないですしね😢まあ、いまのところ、破水がない限りは生まれる予定がないので…😢子宮口も、子宮頸管も、がっつり閉まってるので😭よっぽどのことがない限りは…みたいな話されました🥲- 5時間前
-
🌻
帝王切開の予定なんですね☺️!
いやはや、わたしは自然分娩でしたが、帝王切開はお腹にメス入れるんだから、痛くないわけじゃないし…
麻酔も怖いだろうし、傷跡は残っちゃうし、産後も大変ですよ😭
どっちの産み方が、って訳ではないですが💦でも確かに、2800以上大きいベビーなら、たしかに帝王切開がいいなと私も考えちゃうかも😂笑
オペ予定日まで、お腹にいてねと願うばかりですね🥺
あと少し!残りわずかなマタニティライフ、楽しんでくださいね☺️- 4時間前
ゆり
そうですよね!
やっぱり2900弱だと小さいと言われないですか…😿37週とかで2690とかの方もいるので本当にこればかりは個人差なんでしょうね😣
そうなんですね。やっぱ、大きめな子って大きくでるし、小さいって言われてる子は小さめに出てくるんですかね…?
はじめてのママリ🔰
どうでしょうね。
うちは赤ちゃん大きすぎて大学病院に転院したり検査入し早く産んだ位なの推定体重より大きい気がしてたけど、小さめと言われてたけど生まれたら全然そんな事無かったって人もいらっしゃいますしね😌
お腹の赤ちゃんも毎回同じ体制じゃないですしね。
あくまで推定体重を赤ちゃんの各部位の大きさから計算してだしてるだけなので➕➖の誤差はあるみたいですよ。
はじめてのママリ🔰
検査入院です