※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生は1人でお留守番、1人でおつかい、1人でお風呂、どれくらいで…

小学1年生は1人でお留守番、1人でおつかい、1人でお風呂、どれくらいできますか?

うちはお留守番は1時間半程度、おつかいは学区内だと行ける,お風呂は入って洗って湯船に浸かり着替える、は一通りできます。

しっかりしてるわけではなくむしろ支援級在籍の自閉症です。が、本人が留守番もおつかいもお風呂も自分でやりたがるのでさせてます(年長くらいから)

しかし、まだおつかいや留守番は早いしお風呂も1人で入るのは危ないからそばで見ていた方がいいのかなと思うこともあります

みなさまのお子さんはどうですか❓

コメント

ままり

小1の子が居ます。

上の子もいてお風呂やお留守番のやり方とかは一緒にやってるので、1人でお留守番も数時間平気です😅

お使いは車通りの多いところに住んでることもあり、1人ではさせたことはないです🤔
お小遣いはあるので、一緒に買い物行って1人でレジに並ばせることはあります。

ママり

子供の徒歩で5分以内のコンビニならおつかいお願いしたことあります!
習い事のバス停に基本は送るのですが下の子がお昼寝していて1人で行ってもらったこともあります。
基本私とお風呂ですが習い事などで遅くなった時は下の子達と私はお風呂済ませているので1人で入ってもらいます。
お留守番も基本1時間くらいですが数時間ならできそうです。
うちも色々なことをやりたがるので少しずつやってもらってます!

ma

息子は3年生になってやっと30分程度お留守番出来るようになりました😅
お留守番出来る力は多分ありますが、すごく怖がりなので出来ない感じです💦

妹が一緒なら何時間か可能だと思いますが、まだ年長なので30分を限度にしてます🤔

お風呂は兄も妹も一人で入れるし、着替えも自分でやってますが、妹の方は頭が臭うので🤣ちゃんと洗えてないと思い、私が洗ってます

おつかいはしたことありません💦
週末まとめ買い習慣があるので💦そう言えばやったことなかった!!と今気づきました😅

御園彰子

下の子小2ですが、1年生の時は留守番は3時間ぐらいは出来てました。
おつかいはまださせたことないです(子どもにおつかいしてもらいたい買い物が無いため)
お風呂は幼稚園年長で出来るようになりました。

自閉症の子でも、自分でやりたい気持ちがあって安全に出来るなら、親の許容範囲内でやらせるのはいいことだと思います。

はーちゃん

1年生軽度知的障害、自閉症の子がいます。
支援級(知的)クラスです。
うちの子はどれも出来ません。
させるのが怖いです。