2月で3歳の娘(次女)ですがイヤイヤ期なのか、自閉症などの特性があるの…
2月で3歳の娘(次女)ですが
イヤイヤ期なのか、自閉症などの特性があるのか
分かりませんが癇癪が凄いです。
一度火がつくとなかなか治らず
娘の癇癪が原因で予定変更もよくあります。
上に2人いて長女は4歳くらいまで
泣き叫ぶ事はありましたが
抱っこしたら落ち着いたり
話したら落ち着いたりと落ち着かせ方が
分かっていましたが次女は何しても落ち着きません。
また、家での偏食も気になります。
3歳検診で相談はしますが
やはり普通のイヤイヤ期とは別でしょうか。
1歳の頃から保育園に通ってますが
保育園での様子としまして
泣き叫んだ事は一度だけ
集団行動はできていて
日々の流れも問題なくこなせている
給食も完食することが増えてきた
でも友達に手が出ることがある
家ではパパがいる時の方がわがままが酷く
癇癪を起こしやすいです。
同じ感じだったけど落ち着いたよーって方は
何歳ごろから落ち着きましたか?
逆にそんな感じで診断ついたよーって方は
何歳ごろで診断がつきましたか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
自閉症で癇癪もちです。
2歳半後から少しずつできて、イヤイヤ期か?おもったらイヤイヤ期+癇癪入ってると言われました😂
自閉症特性は、予定変更切り替え出来なくて大癇癪と、ルーティン崩されると大癇癪凄かったです💦
1番ルーティン崩されると重すごく、完璧しないとダメ。
お出かけとき、おんなじルーティンではないとだめ、少しでも行き先など変えるだけで大癇癪。。
説明しても理解全く出来ないです💦
あと勝手にルーティン作ってしまうなどあり。
外出するのが恐怖中々出来ずでした。。
癇癪おこすと抱っこすら出来ないです💦声かけもNGよけいヒートアップしてダメなので見守るしかなく、外で鳴りそうな予感したらすぐ帰ります😂😂
保育園集団生活は加配先生います。
ふ🍵
上の子が2歳の時そんな感じでした。一度嫌となったら元に戻るのに最低30分、下手したら2時間癇癪なんてこともありました。
3歳半健診で切り替え苦手と指摘されましたが、明確な診断は降りずグレーのまま小学校に上がり、最初の方は集団行動できないこともありましたが、流石に小5の今はもう癇癪はでないです。でも気持ちの切り替えはやはり遅いと思います。多分性格の範疇かなと思っています。
コメント