※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

実母に2人目の性別を伝えたら3人産んでと言われました。現在4歳の娘が…

実母に2人目の性別を伝えたら3人産んでと言われました。
現在4歳の娘がいて、2人目を妊娠中です。性別は男の子です。
実母に伝えると3人産もうと言われました。(2人目もまだ産まれてないのに😅)
遠回しに女の子がいいと言う発言。私自身、兄姉私の3人で、姉とは仲良く育児も手伝ってくれています。母も姉がいます。なので、娘にも妹がいたらと思っているのかもしれません。
次万が一妊娠できたとしても性別なんて決められないのに。
その日の夜、寝る時に今まで特に何も言ってこなかった娘も女の子が良かったと言い出して大人げなく涙が止まらなくなりました。

私自身も初めは女の子な気がするなーと思っていたので男の子と聞いた時にびっくりでしたが、今では楽しみでもあります。

ちなみに年齢的にも経済的にも3人は考えていません。

実母とは程よい距離感でこの話も受け流そうと思っているのですが、娘に女の子が良かったと言われたことがショックでどう対応していけば良いか悩み中です。

同じように、上の子にお腹の赤ちゃんの性別について言われた経験がある方いらっしゃいますか?

コメント

晴日ママ

3人目の時も4人目の時も
長男次男からは女の子が良かったと言われましたよ🤣
周りもそんな雰囲気ありました🤣
ママからは女の子は産まれん!って子供たちには言ってます🤣

  • りん

    りん

    やはり言われるんですね、どっちが産まれるなんて決められないのにー!
    くよくよせず強い気持ちでいきたいです💪笑

    • 6時間前
ことり

実母にも上の子にも性別のこと言われたことあります。
実母には2人目女の子とほぼ分かった時に、じゃあもう1人産まないとね。
長女は性別分からない時点で男の子がいいと言われたと思ったら、やっぱり女の子!自分のお下がりとか同じくワンピース着たいと💦

  • りん

    りん

    やはりあるあるなんでしょうかね😅
    娘に(保育園の)男の子は嫌いだけど、お腹の赤ちゃんは好きと言ってくれていたので、余計にシュンとなってしまったのかもです💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちはもう上が大きいので少し状況違いますが…
性別わかるまでは上2人が男の子派と女の子派で別れましたが、
いざお腹の子が男の子だとわかると、
女の子希望の次女は「元気に産まれ来てくれたらどっちでもいい」といったリアクションでした。

そもそもの理由は
長女は、すでに妹がいるから男の子がいい
次女は、元々従兄弟が男の子ばかりで、最近生まれた従姉妹が女の子で可愛いから
でした💡

まだ上のお子さんも小さいですし、単純に「同性がいい」とか「かわいい=女の子」みたいな固定概念から
女の子がいい!ってなるのは自然なことかな〜と思います😊

大人はどう思っても何もいうなよ?!とは思いますけどね😂!

妊娠中でナイーブになってしまうときもあるかと思います。
ましてや自分で選択できないことを、周りから言われると心の逃げ道もなくて辛いですよね。
どうか心穏やかにゆっくり過ごされてくださいね🍵

  • りん

    りん

    かわいい=女の子、はまさにそうです😂無事に産まれたらまた対応を考えることにします笑
    お話聞いて気持ちが少し楽になりました!ありがとうございます🥹❤️

    • 5時間前
ママり

うちは三姉妹です。
3人目女の子と分かった時に上の子に男の子が良かった〜と言われました。
パパも男の子ずっと希望していたのでまた女の子かぁ〜みたいな反応でした。
旦那のおじいちゃんにも男の子がいいなぁと言われました(笑)
でもこちらはどうにもできないですし私は女の子の可愛さを知っているので女の子と聞いて嬉しかったです!

娘には実際産まれてみないとちゃんとした性別はわからないからまだ絶対女の子ってわけではない事を伝えて産まれてくる赤ちゃんが男の子でも女の子でもようこそ!って迎えてあげられるようにしようねと伝えていました!
初めは男の子がいいとか言ってましたがすぐにおさまりました!
ママあまり間に受けず、責任感じずで大丈夫です!

  • りん

    りん

    同じ経験されてる方が多くて心強いです🥲
    あまり気負いせずにいきたいと思います…!ありがとうございます🥹

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちは女女男の3人です。
親からは2人目が産まれた直後から「3人目」と言われてました。
もともとは年齢の事とかあって2人と夫婦では話してました。性別は言われませんでしたが正直すごく面倒くさかったので色々言われるのストレスかと思います。
長女は2人目も3人目も一貫して「女の子」でした。なので3人目が男の子とわかると泣いてましたが産まれたら次女の時と同様、とても可愛がってくれてます。(うちは年齢も離れてるので余計だと思いますが)
うちも長女は4歳だったので「一緒に遊べるから」みたいな理由だったと思います。保育園で「女の子」「男の子」と違いがわかってくる頃で「男の子は自分と違う」違う=わからないみたいな心理もあったのかもしれません。
私も2人女の子が続いたので男の子はわからないから育てれるかな?と思いましたので…。
うちは性別がわかる前から子どもにはお腹に来る時に男の子か女の子か決めて来る、ただ見えてないからどっちかわからないだけ。ママが勝手に決めてる訳じゃないと言ってました。

  • りん

    りん

    産まれる頃に娘は5歳なるのでまた気持ちが変わってくるかなと思ってます😅
    そうですよね、私も娘に赤ちゃんが決めるからねと伝えました…!

    • 2時間前