転職して妊娠、出産した方に質問です。何年目で妊娠、出産したか、経験…
転職して妊娠、出産した方に質問です。何年目で妊娠、出産したか、経験談や助言があれば教えてほしいです!
私は今年の春に転職をして、まだ1年目です。元々3人目が欲しいなと思ってました。そして産むなら35歳までには産みたいなと思ってました。2年目に入る来年あたりから妊活を始めたいなと思ってます。歳がまだ20代なら、もう3年くらいは働いておきたいところですが、もう少しで32歳になり、あまり呑気にしてられないのかなと思ってます。そして、転職先は市役所で一部の人からはキャリアより家庭、結婚、子供が優先だから気にしなくてもいいよと言ってもらえました。少子化にも貢献してるんだしとも言われました。また、課長には飲み会の場でベロベロに酔ってましたが、自分は3人目欲しかったけど結局できなかったから、3人目欲しいと少しでも思ってて産めるようなら産んだ方がいいと言われました(自分で相談したのではなく向こうからその話をしてきました)。
ただ、私が所属している室は未婚の人が多く、室長は結婚してても子供はいないので、あまり理解されないのかと不安です。課全体で見ると男性は20何人ですが女性は4人しかいません。妊婦に対して、どこまで理解してもらえるのか分かりません。
- サヤ(1歳6ヶ月, 4歳2ヶ月)
𓄹𓄹
参考になるか分かりませんが入社して8ヶ月で妊娠しました。年齢は31です。
会社自体は3/2が男性で私の部署は男性5,私を含め女性2ですが基本50代以上の女性しかいません。
20歳になった頃でも私は妊娠自体に色んなリスクを背負っていたので30代での妊娠は倍で呑気にしていられず悩みました。
私の部署はあまり理解がなく迷惑を掛けたことを謝罪すると『はぁ…』と言われ、休みをもらうとまた?を匂わせる態度と発言。
でも、やりすぎた対応を会社がしてしまうとマタハラなので、強いのは妊娠した側です!
女性は年齢も気にしますし、30代だから妊娠、出産のリスクがないから雇ったとか論外です笑笑
キャリアアップは何歳でも挑めますが妊娠は何歳でも挑めるものではないです。
会社が責任を背負る人生ではないので、今からでも良いと私は思います😊!
晴日ママ
4人目で育休ほしかったので
1年経ってからです😊
-
晴日ママ
2023年7月入社
でも雇用保険は11月からで
妊娠したのは2024年9月です☺️
年齢は27でした!- 3時間前
コメント