長くなります。介護職をしています11月から同じ系列の所へ異動となりま…
長くなります。
介護職をしています
11月から同じ系列の所へ異動となりました
今まではユニット型の9人をみていました
異動先は従来方で40人をみることになります
もともと高校卒業後従来型には居ましたがユニット型ができるとなり開設メンバーで異動してから10年正社員で働いてますなので記憶も曖昧あんまりいなかった感じです
しかし結婚妊娠出産と状況はかわりなんとか勤務も配慮してもらいここまで働いてこれました。
ユニット型では夜勤も2回入ってましたが異動先ではやらないと伝えました。
正社員なのに?まえのところではできたのになんでできないの?もう少ししたら勤務時間ものばしてほしい
こちらにも寄り添ってほしいといろいろ言われました。また土日休みもいい顔されませんでした。
異動前に上の人には条件つたえてのんでもらったのに‥
そしてケアに対する疑問点が多すぎてやっていくのに不安です。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント
ゆずか
上の人ってのは事務長さんですかね?
家の都合もあるから、こっちにも寄り添ってほしいですよね😃
もうしばらくしてみて、やり方に疑問があるからと元の部署に戻してもらうとか他の所に行くというのは難しいですか?
ゆか(39)
独身時代から次男産むまでの間、同じ職場(老健)で勤めてきました。
独身時代→夜勤ありフルタイム、新婚時代→夜勤なしフルタイム、復職後→パートに切り替え
土日祝休み 10時~16時
になりました。
私は昔ながらの考えand子ども優先でしたかたったのでパートに切り替えましたが、後から出産された同僚達は正規で時短使い土日祝休みする同僚(第1子復職後から7年間 現在進行形で土日祝休み夜勤なしフルタイム)もいれば、産後すぐに復職し時短使わず夜勤する同僚(産休入る直前まで夜勤もしてた)もいました。
極端過ぎる、、、。
夜勤なし土日休みに良い顔される施設、そうそうないと思います(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
子供優先にしたいのですが古い考えなんですかね‥
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
事務長、常務が今回の異動をしたらしく‥
面談もきちんと働き方も伝えました。
なのに働き方が変わってきそうです。
やはり正社員で夜勤やらないのはないんですかね?
ゆずか
他の方も言ってますが、うちの施設も日勤のみで土日祝休み、手当てなど一割カットで働いてる方もいるし、土日祝関係なく夜勤してる方もいます。
か、9時から16時のパートで土日祝休みで働いてる方もいます。
私は土日祝休みの一割カットでした。
主任や事務長は、理解してくれてるので、急な休みでもOKしてくれてました。
ゆずか
今、働かれてる施設の上の方の考えで変わってきそうですね。
もう少し子供さんが大きくなったら夜勤すると伝えても難しそうですかね?