妊娠中の女性が、旦那の食べ物の好き嫌いが多く、偏食を改善する方法を知りたいと考えています。特に男の子の子育てにおいて、好き嫌いを少なくする必要性を感じています。どうすれば偏食を治せるでしょうか。
食事 好き嫌いが少ない 偏食にさせないための
方法ってあるのでしょうか?
初マタで男の子妊娠中です。
旦那が食べ物の好き嫌いが多いです。(本人曰く好きでも嫌いでもないものが多いだけと言っています)
牛乳アレルギーだったので
それ系は仕方ないと思うのですが、あまりにも多すぎます。
ざっとあげると
ネバネバ系全般(おくら、とろろ、納豆、さといも、長芋)
クリーム系全般(バター 牛乳 クリーム風味全般)
なす、かぼちゃ、かき、とうもろこし
などです。 書いてないだけで他にも沢山あります。
元々私は料理作るの好きだったのですが、
あまりにも制限が多く、作るのが嫌になってきました。
旦那の親族も好き嫌いが多く、遺伝なのか?と思ってます。
私自身は生のトマトとレバーくらいなので、
好き嫌いが多い人の気持ちが分かりません。
(もちろん人間なので好き嫌いはあってもいいですが、
なるべく少なくするべきだと思います)
この度 妊娠が分かり男の子と分かりました。
男の子なら特に 今後結婚するなら相手の子に苦労をかけてはいけないなと強く思いました。(結婚しないにしても誰かと過ごしていくなら好き嫌いは直すべきだと思います。)
好き嫌い 偏食ってどうしたら治りますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
周り見て思うのですが、、失礼なことかもしれませんが🙏 ちょっとアスペルガー傾向ないですか?
発達障害傾向あると感覚過敏がありものすごく好き嫌い多いです 周りみんな
はじめてのママリ🔰
長男長女って好き嫌いあまりないイメージです。
うちの場合は
長女はほぼ調味料使わないような離乳食、幼児期は薄味、
チョコやアイスは3歳半ごろ園の友達付き合いが始まるまでは与えない。
など教科書的にしてたら偏食はありませんが、
私が緊張気味に育児してたからか性格が堅いです😂真面目でいいのですが、なんか心配な感じです
次女はテキトー育児で1歳から普通の味付け、食いつきのいいものをよく出してました。偏食がちですが、性格は柔軟性がありどこでもどんな状況でも楽しく暮らしていけそうだなーと思います😆
はじめてのママリ🔰
確かに診断はされてないですが、ありそうです😅 こうなった場合仕方ないんですかね💦
ママリ
そういう支援の仕事していましたが、特性に味や食感への過敏症、こだわり があるので異常に偏食な人が多く💦
仕方ないと思います(・_・;
なんでも食べる美味しさを教えたり、それらの食材が育つまでとか獲り方を教えて興味持たせて効果あるかどうか