小学生と年少、2歳の子供がいる方が、現在の働き方にストレスを感じており、退職を考えています。理想は週3で働き、残りの日は自分の時間を持ちたいとのことです。週5で働いていない親がいるか、勤務証明書の対処法について知りたいようです。
小学生と年少と2歳がいます。
週5の6時間の時短勤務で一応120時間労働ですが、通勤も遠く残業も多いし、ストレスで瀕死なので退職も検討しています。
退職するなら、週3or週4で働きたいと思ってます。
残りの平日は子供と過ごしたい‼︎みたいな願望は正直あんまりなくて、早くは迎えに行きたいが、16時くらいまで子供は保育園に行って欲しいです。生活のリズムがついてるし、保育園で得るものも大きいので。
保育園は親が休みの時は休ませましょうの園ですが、本当に週5で働いているの?みたいな親もたくさんいるように見えます。就労証明書どうやって潜り抜けてるのか..笑
週3で働いて、残りの2日は自分磨きで勉強したり趣味のとこしたり時には子供とお出かけしたりが理想です。
親が休みの時は休ませてくださいの園で、ぶっちゃけ週5で働いてない人いますか?
勤務証明書とかどうしてますか?
もし潜り抜けれないなら週5の4時間?とかもありですが、理想は週3の6時間パートとかがいいです。。
とにかく今がしんどくて..😂
ゆるい園に転園とか、幼稚園とかは考えてないです。
- はじめてのママリ🔰
ママリ🔰
ママ友ですが、会社がかなり小規模なため、提出書類に17時まで勤務と書いてもらってるけど、実際は16時までの時短で終わってからの1時間はゆっくりしてるって言ってました!
はじめてのママリ
私自身は休みの日は休ませてますが、職場では就労証明を上司に多めの日数で書いてもらって実際はそんなに出勤しない人いました!
うちは緩い職場でシフトも自由なので、上司も対応してくれるので出来てたんですけど結局更新で提出した時に実働が足りなくて、役所から退園を言われたそうで😂
なのでそこも誤魔化してくれるとこじゃないと難しいかも…。
でも就労証明書に実際と違うことを書くのは公文書偽造になるから中々やってくれるとこないかもですね🥺
コメント