※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
ココロ・悩み

息子の遊びを見守る際、注意しすぎているか心配です。ママ友との関係や息子の気持ちも気になります。アドバイスがあれば教えてください。

聞いてください🥺


息子が年長になってからママ友の輪が広がり、プライベートの関わりも増えてきました。

その中でいつも気になることです😔
親達が話してる時子ども達を自由に遊ばせるのはいいんですが、走り回って友達とふざけてれば、トラブルもあるし、本当に危ない時って突然やってくるので年長でも見張ってないといけないと私は思っています😕

その時わたしはママ友の前でも、大声で(少し離れてる時)注意しちゃうし、本当に危ないことをした時は、友達の前でもママ友の前でもその時に注意するし、鬼になることもしばしば👹

楽しい雰囲気の時に怒るのってあんまり良いと思われないですよね、、


息子は友達とトラブルになると泣くタイプで、楽しい雰囲気を下げてしまってないかも気になります。(もちろん息子の気持ちも大事にはしてます)
息子の友達の遊び相手になってる旦那も、調子乗るので(本人は気をつけてると言ってますが)子ども達をちゃんと見れるのかも気になって、旦那にもちょくちょく鬼嫁みたいに注意してしまいます💦

ママ友の中でも私が1番言うタイプだと思うので、私がやりすぎなのかなと心配になります🥺

どうですか???
アドバイスがあれば教えてください!!

コメント

まこ

全く問題ないですしまだまだ年長、放っておけば簡単に命落とすこともあるので必要な見守りだと思います。
楽しく遊んでいてもダメなことはダメと注意するのは大切です😊やっぱり大人が集まって会話してるとなんかみんな「子ども見てなくても大丈夫か〜」ってなるのが集団心理ですよね💦私の周りもそんな感じなのでちゃんと見てなくて大丈夫か!?とヒヤヒヤします😢

  • あんころもち

    あんころもち

    ありがとうございます🥺
    まさに!集団心理ですね!
    誰かが見てくれてるかなとか、この人も気にしてないしとか、、

    うるさいお母さんだなーもっと自由にしてあげればいいのにって思われてるんじゃないかと気になる時がありますが、何か起こってからじゃ意味がないのでそのままでいようかなと思います😌

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

わっかりますよ〜

びっくりするほど何も言わずにお喋り続ける人います😹全然注意しないんですよね、言いにくいですよね🌀

私はちょっと見てきま〜すと輪から離れて側で見守ります。怪我するのも怪我させるのも怖いし一瞬目を離した隙に、、ですからね。
私はだいたいそのシチュエーション公園なんですが、、
年に数回大怪我してる子います

ジャンプで足を滑らせて骨折
ブランコから落ちて骨折
滑り台から頭から落下

周りの目気にせず命守りに走ってます‼️危ないよ‼️は大きな声で言いますがそれ以外は帰ってから落ち着いて話すことが多くてその場では制止するだけです⭕️

  • あんころもち

    あんころもち

    ありがとうございます!
    やっぱ遊んでれば怪我って付きものですよね💦
    私もなるべく友達の前では、一旦そこから離れて息子と2人で話して分かってもらうようにしてますが、「コラーッ!」「いかんって言ってるじゃん💢」って大きな声で注意したりもしちゃって💦
    その場の楽しい雰囲気を壊してると思われてるかも😰と後から後悔することもあって💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び方によっては強めに言わなきゃ止まらない時もありますよね🥶🥶💦
    しかし周りは全然言わない、自分だけ言ってる、視線感じる、、汗がたらり、、な雰囲気ですかね?私も経験済みですよ🫶🏻
    でも男の子ってほんと危なっかしいしその子にあった伝え方で、大人の危機感は高いくらいでちょうどいいと思います⭕️

    • 6時間前