※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

元歯科衛生士の女性が、厳しい職場環境を思い出し悩んでいます。特に院長の態度が原因で、今でも不快な気持ちが続いています。彼女はこの経験からどう気持ちを切り替えればよいか相談しています。

元歯科衛生士、性格のキッツい職場の女医思い出しては病みます


出産を機に退職してもうすぐ1年経つのに思い出すたびに嫌な気持ちになるのと、よく続けたなと思います。
とにかく性格がきつく、理不尽なことでブチギレる、患者に好かれたいからといい顔するけど結局本性出て口コミに悪評書かれて気にするくせに直さない女医の院長で、スタッフどころか非常勤の医師ですら全員怯えながら働いてました🤮

取らなきゃ取りにくくなるからとみんなで有休を取るようにしていて、ある日私が休んだ日が気に入らなかったらしく有休の次の日挨拶しても無視されて「あ、これ気に障ったんだな」と思ったら当たりで2週間くらいキツく当たられ本気で辞めることを考えてました。
なんかふと、その時のこと思い出しては病むっていうのを繰り返してしまいます。
子供産んで「自分の娘も将来こんな思いしたら可哀想だよな…」とか考えてしまって余計気が落ちちゃいます。
もう関わることないだろうし過ぎ去ったことなのにあの女医の顔思い出しては不快になります。
みなさんこういうときどう切り替えたりしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も10年以上前に辞めた職場のこと、退職する原因になったとある女性上司を今でもたまに思い出しては嫌な気持ちが蘇って気落ちすることあります😔
多分これからも一生、何かの拍子に思い出しては気落ちし続けるんだろうなとは思ってます😢

思い出してしまったものは仕方ないとして、今の仕事は生活は幸せだから!と直近の楽しい・明るい内容を思い出して頭の中から追い出すようにしてます。

あとはその原因になった人から嫌われた要因を振り返って、以降転職した職場では同じことを繰り返さないように気をつけるようになりました。
その点だけは少し感謝してますが(苦笑)

  • みい

    みい

    もう忘れることはきっとできないですよね。
    新しい職場で新しい人に出会ったら少しは女医の記憶が薄まるのかなと思いますが、その人のせいで次働くのも怖いくらいです😮‍💨
    自分で切り替えていくしかないですよね!
    ありがとうございます😊

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

わかります!私よく職場で理不尽な扱い受けていたので(とくに若いアルバイト時代)
子供にはなるべくアルバイトとかさせたくないな。って思ってます。
むかつくのでGoogle口コミで訴えられない範囲で星1の口コミ投稿してます笑

  • みい

    みい

    怒られることは必要だと思うけど、理不尽に怒られる必要はないしほんとこんなに辛い思い子供にして欲しくないですよね。
    私もGoogleの口コミが自分にとって一番この女医のことを忘れられるきっかけになるんじゃとずっと思ってるんですが、バレたらが怖くて…笑
    その辺り大丈夫ですか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は誰が書いたかバレないように書いてますよ!
    それに、そんな性格の女医だから心当たりありすぎて特定できないのでは?😁
    書きたいことをチャットGPTに見せて、損害賠償請求とかされないように添削してもらってます笑

    • 7時間前
  • みい

    みい

    すでにかなり悪評書かれてるので大丈夫かと思いますが心配で😂
    私もチャットGPTに添削してもらいます!ありがとうございます😊

    • 7時間前