はじめてのママリ🔰
30代40代沢山いましたよ!
50代の方もいましたが、大きい病院で働きたいなら定年もあるから、あまりおすすめしませんが、働き場所選ばないのであれば、55歳の看護学生さん見た事あります!
はじめてのママリ🔰
もう10年前になりますが、当時同級生の最年長は46歳でした!
そこで出会った当時37歳のシングルの友達がいますが
今副師長さんにまでなりました✊🏻
私的には、体力があってメンタルさえ強ければ何歳でもいけるんじゃないかなと思います。
ままり🔰
母が35くらいで正看とっていた記憶があります🧐
大学の看護学部は最年長で40くらいの方がいらっしゃいました☺️
社会人経験ありの学生さんもいるし、看護系ならなおさらだと思います!
がんばってください💪
はじめてのママリ🔰
専門学校でしたが入学時点で35歳の人が一番上でした!
学校にもよると思いますが、うちはクラスの1/4程度は年上でした😊
子育て中のママもいましたよ。
実習は体力勝負なので若いに越したことはないと思いますが、年上の方の方が容量よくこなしていたイメージです🤔
はなうた
元同僚がシングルで30代後半で准看の学校に通っていました。
午前中働いて、午後から学校で勉強してました。
私は看護学科がある大学通ってましたが、40代、50代の方も数人いました!
勉強がほんと大変そうでしたが、そこは熱量で乗り越えてましたよ!
はじめてのママリ🔰
いまおいくつかわかりませんが‥‥看護師そんなにおすすめしないです😢
夜勤バリバリやらないとお給料低いですし、サビ残も多いです。看護師の仕事以外に委員会、勉強会もあります‥
シングルの方職場に3人いらっしゃいますが夜勤月に5回入ってるのに、大学費用足りないって別で夜勤のバイトに月に4回行ってて休みなしで働かれてます😢
私も子供が大きくなったら看護師辞めるつもりでいます。激務な上体力勝負で夜勤明けの日特に体調崩すことも増えて‥‥
旦那も元看護師でいまは一般企業に勤めてますが看護師の給料の倍あります。
看護学校の友達も看護師辞めて一般企業に勤めてる子も数人います🙌🏻
子供小さい上に看護学校はかなりハードですし18.19の子たちとやっていくことになるのでそこらへんが大丈夫か、あとは実習先も近いとは限らないのでウィークリーマンション借りてる子もいたし、朝6時出発の時もあったしで子供いなかったからあんなにできたなと思っています。
就職先も選ばなきゃありますが子供が小さいとクリニックや訪看(場所による)とか人数少ないところは採用してもらえないですし、子育て中+シングルとなると就職先も普通の新卒の子よりは狭まるかなと思います。
はじめてのママリ🔰
准看の学校の時は50代の方が何人か居ましたよ☺️
正看の学校の時は40代ですね。
コメント