※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子です。ずっと動いててじっと座ってることができません…

1歳8ヶ月の男の子です。
ずっと動いててじっと座ってることができません。
家の中でも座ってるより動き回ってることの方が多いです。
保育園のお誕生日会とかでは最初から最後まで座っていたと聞きました。けど病院の待ち時間とかで他の子と比べるとじっとしておらず他の子よりかなり動くと思います。
多動なのでしょうか?

コメント

ままり

1歳半息子です。
わたしの息子もずーっと動き回ってます。
家の中にいてもずっと動いたり、滑り台したり。

病院で待ってる時もおひざの上にいることは難しいので、
キッズスペースで遊ばせてます…

これだけで多動だと思うことは、またこの年齢なのでありません、
1歳半健診の時は何か言われましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検診は特に指摘されず多動傾向を相談したら、1歳はみんなそんなものだから!と言われ市の発達相談でも同じようなことを言われました😓

    動き回って疲れますよね😓

    • 6時間前
  • ままり

    ままり

    仕事で子どもを見ているのですが、
    一歳半くらいならそんな子が多いかなあってイメージです。
    とにかく座ることができるのは好きな動画を見る時と、
    ご飯あげている時くらいです。(ガッチリとした椅子に座らせた場合)

    病院の待合はほんと困りますよね。遊んでてもキッズスペースから脱走していきます。

    正直疲れますが、まだそこまでの不安はなく、
    2歳半過ぎてもそんな感じだったら相談しようかなあくらいですが、

    でも保育園のお誕生日会でずっと座っていたのなら、
    おそらく状況みてちゃんと座れる子ではないのかな?と思いました。

    • 6時間前
りんご🍎

うちの長男は3歳ぐらいまではスマホとかを見せない限りじっと待つことは難しかったです!
自宅保育で他に預けたこともなかったので私も心配したりもしましたが、3歳3ヶ月で幼稚園に入園してからは本当にいい子に先生の言うことを聞いていて、本当に同じ子か?!とびっくりするぐらいです🤣 

保育園ではちゃんと座ることができるということであれば、心配はいらないかなと思います!
好奇心が旺盛で元気いっぱいなんだと思います😊
ちなみに、長男は幼稚園では優等生でも、いまだに病院ではじっと待てないとぐずることがあります🤣