もうすぐ3歳の男の子なのですが、ここ最近パパ嫌!ママが良い!の気持ち…
もうすぐ3歳の男の子なのですが、ここ最近パパ嫌!ママが良い!!の気持ちが強く夫に育児を頼むのが難しくなっています。気持ちを尊重して私が都度対応すべきなのでしょうか…
また、ここからお父さん好き!へ気持ちを持っていく事は出来るのでしょうか?
現在第二子妊娠中で、約7ヶ月後に出産予定です。出産後、どうしても第一子のことは夫に頼むようになると思うので今から少しずつでも慣れていって欲しいのですが…
夫が歯磨きや着替えをやろうとするとまだ遊ぶ!とぐずる、逃げ回る、途中でどこかいってしまうなどなかなかスムーズに行きません。夫が誘導下手なのもあり、結局怒られて半泣きになり私の所へ来る事もあります。
また私にはほぼ無いのですが夫に対しては叩く、強くつまむなど強く当たっている様です。私が言い方を変えたり何度も叱っても、分かっているのかいないのか…
本人にはお腹に赤ちゃんがいる事は伝えましたが、あまりピンと来ていないようです。
以前はもう少しお父さんが好き、お父さんが良い!の場面もあったのですが……どう接したらいいのか夫も自信が無くなっているので、ここでアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
えーちゃん
絶対そう!とは言えないけど、
おそらくママが妊娠しててママを独り占めできないって感じてるんじゃないかな?と思います。
ママにして欲しいって言われるなら私ならそうします!
下の子生まれるとどうしても上の子我慢させちゃうことあるので甘えてくるなら(して欲しい)自分がしんどくない程度にします😌
パパも子供が機嫌がいい時だけやってみるとかかな?
ママリ
うちもそうでしたよー!
長男が2歳9ヶ月のときに妊娠しましたが、
私の妊娠中はとにかくママママで、パパの出る幕なし。
それどころか敵状態で、叩いたりもしてしまってました。
まだ妊娠をはっきり理解はしてなくても、感じるものはあると思います。
うちもよくわかってなかったので妊婦健診に連れて行って、一緒にエコーを見せたりしてました。
お腹がだんだん大きくなってきて、エコーの機械あてたらそこに人間の形が映ってて、ここに赤ちゃんがいるってのがつながってきて理解できてきました。
理解できてからも赤ちゃん返りはあり、ママべったりではありましたが🥹
独占欲が出て当たり前の時期かなと思うので、私が対応できるうちは全部やってあげて思いっきりひとりっ子の時間堪能させてあげました🥰
充分気持ちを満たしてあげたらだんだん落ち着くかなと思います。
臨月すぎて抱っこも辛くなってきたら、ママ今お腹が重たいからパパでもいい?とか聞いたら、いいよ〜って言ってくれて少しずつパパも介入できるようになっていきました。
産まれてからも問題無しです🙌
そして5歳の今、虫とりとか好きになってパパと遊ぶのが大好きですー!
(ママはできないので笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
状況が本当に良く似ていて…まさに夫は敵認定されています😖
エコー写真はまだ見せた事がなかったので、だんだん大きくなる様子を一緒に見ていこうと思います!
ひとまず今は、ちょっとでも気持ちを満たしていけるようにやってみよう!と気持ちが決まってほっとしています。
夫にも今度パパしか出来ない遊びが出てくるから!頑張って!と伝えてみます🫶- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
きっと子供ながらに何か感じ取っているのですね…
ついつい大人の都合ばかりで進めてしまいがちだったなぁと思い、あと少しの一人っ子の時間を満喫出来るように、頑張ってみます💪
夫には機嫌の良い時のヘルプ要員と、後はとりあえず他の家事を任せます😂