※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま。
その他の疑問

次男の名前に「千」を使った理由や意味について悩んでいます。今後の時代に「千」が「豊か」と言えるのか疑問です。

次男の名前に「千」という漢字があります。
賢いという意味のある漢字とセットで名付けました。
生きてゆく上で困らぬよう「知識豊かに」という由来を込めましたが、今の時代、もしくはこれからの時代、「千」は「豊か」なのか?とも思います。

千よりも万、万よりも、、、京?😂

でも、画数は少なめ・姓名判断をクリア・中性的な名前・由来などの条件をクリアした名前はこれしかなかったと考えると納得もしますが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も千という字使ってます😌
合わせて、人を惹きつける的な意味の字も並べていますよ!

同じく、豊かな…と思ってます。
数字の大きさがどうってわけじゃないので、いいと思います😌

しましま

百千(ももち)等、数多くあるもののこと等、百や千を用いて表現することが昔からあります。
現代においては100や1000を大きい数には感じないかもしれませんが、数え切れないほど沢山の物を百千と表した心は今にも通じるものだと思います。

たしかに萬(よろず)とかもありますが、京は数が多いとか沢山とかを表す単語とかには使われていませんね。
名付けですから、由来も読ませていただいて、千を選ばれたお気持ちは正しく伝わっていますよ。