2人目についてです。お子さんが複数人いる方、2人目は何歳差がよかったorやりやすかったですか?
2人目についてです。
お子さんが複数人いる方、2人目は何歳差がよかったorやりやすかったですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
1番目と2番目が5学年差ですが、めーちゃくちゃおすすめします!
妊娠中も上の子は幼稚園にいるし、上の子との2人の時間もすごく大切にできましたし、上の子がお姉ちゃんになる、という気持ちの準備もできました!
産まれてからも本当によくお世話をしてくれます!
はじめてのママリ🔰
うちは1歳10ヶ月差ですが、年の差が少ないので仲良く遊んでいてくれているので、親としては楽です🤣
-
はじめてのママリ🔰
年が近くて同性のきょうだい、想像しただけでかわいいー🥰
ありがとうございました!- 3時間前
ままり
4歳差です(4学年)
それだけあくと赤ちゃん返りしないと聞きましたが、うちの娘は思いっきり赤ちゃん返りしてましたし、喧嘩もめちゃくちゃします
知り合いがうち十歳離れてるけど喧嘩するよって言ってました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
仲良いかどうかに何歳差かは関係ないのかもですね🫨
育児的に、4〜5歳あいたほうが楽なのかな?と思いましたが結局どんな子かによるのでしょうね〜
コメントありがとうございました🫶- 3時間前
S
2歳3ヶ月差の3学年差兄弟です!
大変な時期もありましたが、下の子が3歳越えて、いつも同じ目線で遊んでるので親は遊び相手しなくていいし楽ですよ👍
私自身も年子の姉と家に友達居ていいねって言われながら育ったので、歳近い方が子どもは楽しいかなと3歳差までで考えてました笑
また、3学年差は色々お下がりもしやすいし、受験とか卒業入園がまとめて終わるので、だらだら毎年順番に…よりいいかなと希望してました😂
-
はじめてのママリ🔰
私自身かなり歳が離れた姉がいるので、歳近いきょうだいがいる友達に憧れありました笑
同じ遊びができるときっと楽しいですよね☺️
コメントありがとうございました🫶- 3時間前
はじめてのママリ
一緒に遊んで欲しくて2歳差狙って1歳7ヶ月差で1学年差の同性兄弟ですが
家庭保育の時は戦場ですが
そこを乗り越えれば楽だなと感じます☺️
遊びも興味も笑いも行く場所も(幼稚園や学校)なんなら友達も一緒で
もう私は追いつけないので2人でやってくれて助かります🏃💨
遊び場や遊園地とかの年齢制限も引っ掛からないので楽だなって👦🏻👦🏻
はじめてのママリ
我が家は7歳差ですが、親は楽です😂
ただレジャーなどの遊びになると年齢的に一緒に遊べないので親がそれぞれにつく形になります😓
はじめてのママリ🔰
5学年差、あまり想像したことがなかったのですがコメント読んでいいなー!ってなりました☺️
ありがとうございました🫶