不登校の中学生と受験を希望する小学生を持つ家族の世帯年収の最低ラインについて知りたいです。持ち家ローンや固定資産税を含めた月々の支出を考慮しています。
知的なし発達障害ありの不登校中学生と中学受験したい小学生(塾月3万円)、4人家族。
地方で基本公立小中学に行くのが当たり前で我が家もそのつもりでした。ただ、下の子の生きやすい環境を求めた結果受験する事でした。
上の子はおそらく通信制高校になると思います。
世帯年収、最低ラインでいくらあれば大丈夫でしょうか?💡💦
旅行などはもっぱらしませんしお出かけするとしても近場、持ち家ローン、固定資産税合わせて毎月9万、普通車1台、あくまで、最低ラインでお願いします。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
同じく地方住まい、上は発達障害児、下の子が不登校児で私立中学考えてましたが金銭面や通いづらさの部分で公立を選びました。
世帯年収1200万、住宅ローン月10万、車2台。
我が家だと1500万が最低ラインかなと感じてました。
そして考えたのが中学が全てではなくその先も大事でお金かかるかな、という事。
得意な分野を活かして社会人になんとかなって欲しいという気持ちがやはり親としてありますし、中学校にお金を注ぎ込んでその先にお金かけれなくなったら困るなと…
adamo
子どもが1人だけの場合ですが、私立の中高一貫校に行かせるなら年収750万円あれば…と言われているそうですよ。
ただ、前から言われていた事だそうで、今は物価も上がっていますし750万円では厳しいのかもしれません。
と書きましたが、1人なら今でも750万円くらいで行けそうですけどね。都内ではなく地方ですし。
結局は貯金に回せるお金が減る(もしくは無くなる)という事かなと。
貯金はあるに越した事ありませんが、家庭によって事情は色々ありますよね。
上のお子さんと合わせて、通信制高校の学費は詳しくないのでわかりませんが、850万円くらいでしょうかね。
うちも地方に住んでいて同じような地域環境です。
メンタルに障害を持つ小学生時代不登校児の子が私立の中高一貫校に通っています。
地元の人間関係の雰囲気が合わず障害を発症して、自ら受験を希望しました。
下の子は障害等はないものの、上の子と似た気質をしていますし、上の子に憧れてなのか中学受験したいそうで今受験生してます。
上の子の中学は初年度で170万円程支出がありました。
入学金、制服や教材費、学費、交通費と、入学してからも別途購入品がありました。
ネットで調べた金額よりは20万程高かったですね。
今中1なので3学期分はわかりませんが、何万円もするような大きな支出はないと思っています。
2年からは学費は75万円らしいですが、交通費や他の費用合わせて90万円程と予想しています。
我が家も2人共私立の中高一貫校となると厳しい一般家庭ですが、親の責任が伴う内は楽しく実り多い生活にしてあげたいので、2人共大学進学するとして15年程は貯金は諦めます。
子どものお小遣いですが、土曜日まで学校がありますし、みんな住んでいる地域もバラバラなので平日遊ぶ事はなく、部活以外の日は平日は最終下校時刻まで学校で喋ってたり一緒に勉強したりして過ごすのが遊びみたいになっていて、意外とお金は使っていませんね。
遊ぶのは土曜日のお昼からと日曜日のみで、月1〜2回です。
家に呼んだり呼ばれたりも割とあるので平均的な中学生のお小遣いの範囲で充分過ごせています。
コメント