※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

答えられる方が限られるかもしれませんが、育児をしていて「我が子のこ…

答えられる方が限られるかもしれませんが、
育児をしていて

「我が子のこの月齢・年齢はいけるけど、この時期はマジ苦手…」

というエピソードが聞きたいです。

例えば、辻希美さんなら

「新生児〜幼児期は好きだけど、小学校高学年あたりが苦手」

と動画内で仰ってました。

ちなみに私はまだ3歳前の子しかおりませんが、

「新生児〜生後7ヶ月くらいまで、今思えばゴールデンタイムだったな…1歳半〜今(つまりイヤイヤ期)イライラすること増えちゃったな…意外と私、長時間一緒に遊べないタイプだった…一時預かりとか保育園とか神の存在!いつもありがとう🙏🏻」

と感じています。


知人たちでは、

「子が話し出したらもうダメ」とか
「4歳からやっと良くなった」

とか、けっこう色々な意見が出て
とても興味深かったので、
みなさんどうかなーそういうのあるかなぁと思って聞いてみました。

コメント

プレデリアン

女の子は3年生位から友達関係に悩みだし不登校になりがちと聞きビクビクしてます😭

  • ママリ

    ママリ

    ギャングエイジっていいますもんね、中学年って😭

    • 1時間前
kulona *・

下の子のまさに今が無理すぎます😂
指摘されたり促されたりするといちいちブチ切れてキーキー言うので💦
口出されずやりたい時期だと思いますがだからって任せて何も言わなくても自分で全て判断して動くわけないのでやんわり「そろそろ着替えだよー」とか言っても「わかってるいまやってるーー!!!」(言われてやり出した事も今やってると怒る)ってなるのでほんと無理です。

はじめてのママリ🔰

2歳と4歳の子供がいます。

私は新生児期~1歳半くらいまでの時期はとにかく生かさないといけない感じがして肩に力を入れすぎてしまうので苦手で、意思疎通できてある程度会話できるようになってからの方が得意です🥺
新生児~離乳食期は大の苦手で、イヤイヤ期の方が全然マシレベルです😂

  • ママリ

    ママリ

    おおお!!!!!
    私と反対ですね!!!
    育児交代できたらいいのに笑笑
    (もうママリさんは苦手期終わってますね!おめでとうございます🎈🎉)

    • 1時間前
ママリ

上の子(年長)ですが、産まれてから3歳なるまでがとにかくしんどすぎて😂
3歳からはずーと可愛いが勝ってますね✨話せるようになって孤独感が減ったことや、本人も落ち着いたからだと思います。
下の子は乳児期育てやすくてまさにゴールデンタイムみたいでした🥺♡
親の性格や経験値にもよるけれど、子にもよるなぁと強く感じてます。
下の子はどこでしんどいと感じるのか…楽しみ?です😂

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    子どもの性格にもよるんですね!
    上の子と下の子で違うってのもあるかもなあと思いました🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

我が子生まれる前からなのですが生まれてから2.3歳くらいまでが得意で生まれてからもそうでした。
小さいほど可愛いくてとっても大変なんだけど向いてました。
未就園児まではまだ良かったけどその先が苦手ゾーンとなります。

今苦手ゾーンに突入してて我が子自体はまだ大丈夫なんですけど、勉強教えるのが特に苦手でどうしてもイライラしちゃいます。
勉強教えるといっても子供がやりたいからひらがな教えてと言われて教えるけどできなさすぎるとまだできなくてもいいと思ってるのにそうじゃない!とイライラしちゃうんです。
瞬間湯沸かし器ばりに頭に血上ります。
1年生になったばかりの去年は宿題の丸つけしないとだしわからない所多くて教えないとでイライラとの戦いでしたしもうやらなくていいから書かずに出せば?って言って3回位泣かせてます💦
今は適当に手を抜く事を覚えたのでなんとか頑張ってます。


私も小さい子供と長く遊べなかったし要所要所で苦手な事はありましたし、イライラする事は1歳半くらいからでてきましたがそう言う物よねと受け止めてやれてたのでどうしても無理って程じゃなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後、3歳〜3歳半すぎにあった反抗期は戻りたくない位ではあったのでピンポイントでそこだけは苦手だったかもしれないです。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    小さいほど可愛くてっていうのわかります〜💓遊べませんが🤣
    学校に行き出したらまたそこで試練があるのですね…
    わからないから聞いてくる、教えることに時間と手間がかかってママさんの疲労が蓄積する感じでしょうか?

    • 1時間前
3kidsママ

下双子の今の時期が一番苦手です😂
いっちょ前に何でもできる気がして、調子に乗ったり人の話を聞かなかったり、2人で私の事なめてるなって感じる事が多くてイライラが凄いです😇

  • ママリ

    ママリ

    偏見で気分害されたらすみません🙏🏻
    双子ちゃんって幼い頃ほど2人で1つ感が強い気がしていて、いざとなれば相方がずっと味方でいるし、特に「2人でなら最強!」と思っている年頃?なら、ママさんにも余計腹立つこと言ってきそう…と思いました😂

    私の知り合いの双子のお子さん(男の子)がまさにそんな感じでして、2人で一緒にいると威勢と調子だけはいいんですよ🤣

    • 1時間前
ワシ

辻ちゃんと同じかもです。
0ヶ月〜7歳位まではいくら泣いてようがイヤイヤしてようが可愛いし結構余裕でしたが、それ以降はどんどん生意気になっていくし誤魔化しも効かないし言い返してきたりでしんどいです
💦
反抗期なのか今がとてもしんどいです💦
そのうちまた仲良くなれるのかな、、🥹

  • ママリ

    ママリ

    7歳まで余裕なのはワシさんがすごすぎますー!!!!!!!
    思春期に片足突っ込んでるあたりの反抗期はやばいのかもですね😇

    手を離しても心は離すなと言われる年齢だと思うのですが、塩梅が難しすぎません??笑

    • 1時間前
はじめてのママリ

新生児の時は初めての育児という事もあっていろいろビクビクしていましたが、私も今思えば新生児〜8ヶ月くらいが1番良かったかもしれないです!
1歳になった頃からイヤイヤが出てきて、3歳の今は反抗期で天邪鬼でほんと無理です😣

  • ママリ

    ママリ

    ですよねですよね!?!!
    おしゃべりが達者になってきて特有の可愛さもあるんですけど、意味わからん天邪鬼なイヤイヤは何が目的やねん😕と思ってもうちゃぶ台ひっくり返したい衝動に駆られます(ちゃぶ台持ってないですけど)
    もう知らん勝手にせえ!!!!って何度も思ってます…

    • 1時間前