※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

食洗機についてです。笑5年半ほど使っていて、お湯の感知の部分が壊れた…

食洗機についてです。とても迷っているので聞いてください。笑

5年半ほど使っていて、お湯の感知の部分が壊れたようでお湯が出なくなりました。
水で洗いだけならできますが、他のモードは全てお湯に変換されるものでできません😂

●公営住宅に住んでいて給湯器がついておらず、台所の水道からお湯が出ない。
●これからの季節お湯が無いのはキツイ。
●狭い台所に無理やり設置しているのもあり選べる食洗機も少し限られる。
●子どもも増えたのでサイズアップしようと思ったら置き場がない。
●今と同じくらいの人数用でもサイズはほんの少しですが大きくなる。
●今の家は築48年くらいで耐震の面で建て替えも囁かれている。
●2030年には新築の団地が完成するのでもしかしたらそのタイミングで希望者はそちらに引っ越しの話が来るかもしれない。
●食洗機がなければ使いやすい引き出し式のカップボードに買い替えることができる。
●給湯器をつけるのも数年で引っ越すかもしれないと思うと勿体無い気もする。
●本当は薄型のタイプに買い替えたい。(今の家にはスペースなし)
●ホットクックを買って食洗機のスペースに置いてご飯を楽したいという気持ちもある。

という状況です。
食洗機と給湯器の金額はおそらくあまり変わらず、給湯器だと取り付け料金、この家を出る時には取り外し料金がかかります。
子どもは3人、小学生2人に末っ子は1ヶ月、旦那は来年転職予定で目星をつけているところで働けたら拘束時間が長くなるのでワンオペ時間が長くなります。
私の仕事復帰は未定です。
いろいろ考えたらどこにも辿りつかなくなりました😂
1番良いのは薄型食洗機を買ってホットクックも使えてカップボードも買い替える。なのですが、どの薄型を見てもシンク周りのサイズが合わず難しかったです😂そして分岐水栓の工事もできません😂
皆さんなら同じ状況でどうするかいろんな考えを聞いて、私から見えない視点も知りたいです!

コメント