園バスのバス停利用について、お知恵をお貸しください🙇♀️もうすぐ幼稚…
園バスのバス停利用について、お知恵をお貸しください🙇♀️
もうすぐ幼稚園の満3歳クラスに入園します。
最初指定されたバス停が自宅から遠く、バスのルート的には自宅前を通るので自宅の近くで乗せてもらえないかと園に問い合わせました。(自宅が交差点に近いので、隣かさらに隣の家の前でお願いできないか、どちらも交流があるので快諾してくれている、無理なら無理で大丈夫、という内容です)
幼稚園には「隣の家の前なら」と承諾してもらいました。
そしてしばらく経ってバスの時刻表をもらったのですが、うちと同じバス停を中国かどこかの方(Kさん)が一緒に利用することがわかりました。
私としては息子が利用するので、とAさんにお願いしてA家の前をバス停にさせてもらったので、園の対応に引っ掛かりを感じます。幼稚園的には「バス停として使える=園児なら誰でもOK」となるのが普通なのでしょうか。
もう決まってしまったことなのでAさんには菓子折りを持って行きがてら「Kさんってご存じですか?バス停を一緒に利用するみたいで…」とお話しようと思っていますが、幼稚園にどのように話をしようか迷っています。
このままどんどん利用する園児が増えたらAさんにご迷惑になるし、もし息子が卒園後もバス停として使われることになってしまったら…などと考えると申し訳なさすぎるので園に釘を刺しておきたいのです。
園にどのように伝えるとよいか、アドバイスをいただけると幸いです🙇♀️
わかりにくい文章でしたらすみません💦
- みずき(3歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
これ、園によって「お宅の前をバス停として利用していいですか?」っていう許可を取ってる園と取ってない園があるようですね。なので、もし許可取りしてる園なら、みずきさんの動きとは別で許可を取ってると思いますよ😊だとしたら、Aさん的には問題ないと思います!
なので、まずは園として許可を取ってるのか確認するのが良いかなと思いました🤔
みずき
許可を取る園があるんですね!良いことを教えていただきました、ありがとうございます✨
ちなみになんですが、確認してもし園が許可取りをしていなかった場合、どのように伝えると良いでしょうか🥲
はじめてのママリ🔰
許可取りしていなかった場合は「園としてAさんにご挨拶というかお話をして貰えないでしょうか?」とお話するのが良いかなと思います🤔
もし園が「通常は許可取りしてないので、わざわざ行きません」みたいなことを言ってきたら「Aさんとは仲良いんですが、そういった対応を気にする方なので」とか言えばどうですかね?
あと、AさんにわざわざKさんのお話をする必要はないと思いますよ。うちの子の他にもう1人いるみたいですって話すくらいで良いと思います😊
みずき
ご丁寧にありがとうございます…!🙇♀️
上記の流れをしっかり頭に入れて園に連絡してみます!
確かにKさんのことまでお話しすることはないですね💦本当に助かりました、ありがとうございました✨