2歳の息子が、保育園でお友だちを押してしまうそうです。前から少しあっ…
2歳の息子が、保育園でお友だちを押してしまうそうです。
前から少しあったようなんですが、昨日は特に回数が多かったとのことで、おうちで何か変わったこととかありましたか?と聞かれました。
お友だちになにかされたわけでなく、ふらっと近寄って押してしまうそうです。息子は体格も良く、相手も構えられないので転んでしまうと…
悪いことをしてる自覚はあるようで、押したあと先生の顔を見てるみたいです。お友だちと遊びたくて押しているのか、先生の気を引きたくてやっているのか…
家ではあまり押してくることがないのでその場ですぐ注意できたことはないのですが、保育園からの帰り道、お友だちを押してはだめだよ、遊びたいときは遊ぼって声をかけるんだよと声をかけましたが、理解しているのかどうか😭
2歳ごろ、お友だちを押してしまったことがあるお子さんいる方、おうちではどんなことを気をつけていましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちもよくやってました😭
特に1歳クラスの時でしたが、2歳クラスになってからも最初のうちはやってましたね💦
うちも先生から
お友達が何もしてないのに急に息子か押すと言われていました💦
理由としては
体調があまり良くない日にやることが多かったです。
病み上がりにすぐ登園させたり、風邪をひく前とかですね。
あとその頃はまだ気持ちが話せなかったので、何か理由があってやってたんだと思いますが💦
うまく話せるようになってからは無くなりましたよ!
家では特に何にも気をつけてなかったですが、病み上がりにすぐ登園させるのはやめるようにしました😣
おこめ
保育士をしています。
そのくらいの年齢の子達は上手に意思を伝えられないのもあって、行動で何か意思を示そうとしているのかもしれませんね。
例えば、この子好き!噛み付く!
その服可愛い!押す!腕を引っ張る!
体調等。。
言葉で繰り返し伝えつつも、本人の言葉や気持ちの成長を見守るしかないのかなぁと思います。
コメント