※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユニット
ココロ・悩み

自分の気持ちを上手く言えない等、何らかの療育の課題があると、療育に…

自分の気持ちを上手く言えない等、何らかの療育の課題があると、療育に通っていることを知らない他のママさんからは、しつけがなってないって思いますよね?他のママさんと仲良くなるイコール子ども同士が関わることになるので、何かトラブルになりそうで、仲良くなるのを躊躇しています😥

コメント

i ch

多分それは人それぞれで、
もしかしたら躾なってないって思う人もいるかもしれませんが、何か察知する人もいれば、まだ子供だもんねって思う人色々だと思うので、

発達になんかあろうとなかろうとママ同士仲良くなったり子供同士が関わるとトラブル起こる可能性は全員にあると思います✨別の人間同士ですし。

mama

療育に通っていることや
こういう特性があります、って話をしないのであれば、そう思われる可能性は高いです。

うちの子ってこういう感じです、って先に話しておけば、理解した上でのお付き合いが出来ると思います。

実際に私も体験しましたし、周りでも見てきましたが、仲良くしたい踏み込みたいのであれば、話しておく方が良いと思います😊

まろん

療育を知っていても理解ない方はいますよ。

はじめてのママリ🔰

ママの態度次第だと思います🤣

子供が…っていうより、ママが明るくて優しい人だと子供の事は関係なく素敵なママだなって思いますし、実際に私も発達障害とか自閉症の子を持つママ友多いですよ♪

園児なんて、定型児も発達障害がある子もそこまで大きく違いが分からないです。笑

定型児でも暴れん坊でお母さんも無関心で態度悪い人だと付き合わないです💦

ユニット

皆さま、返信ありがとうございました🙇