※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

2人目の活動時間を伸ばせません、、みなさんこんなもんでしょうか?長い…

2人目の活動時間を伸ばせません、、みなさんこんなもんでしょうか?
長いですが読んで頂けると嬉しいです。

平日は上の子保育園に行っています。

下の子の1日のだいたいの生活リズムは下記の通りです。

8時 起こして上の子の保育園連れて行く。

9時頃 帰宅してミルク

〜9時半頃 一緒に遊ぶ→だんだん眠くなってグズってくるので寝かしつけモードへ

10時頃 寝る

10時半 起床後お散歩へ

11時半 帰宅後寝る

12時 起床→ミルクの時間までなんとか繋ぐ

12時半 ミルク→少し遊ぶもまたすぐ眠くてぐずり出すので寝かしつけ

13時半頃 寝る

16時 起こして上の子お迎え

17時頃 帰宅しミルク

これ以降は上の子の相手に徹するため、下の子はベビーベッドに放置orぐずったらおしゃぶり咥えさせて気付いたら寝てるって感じでだいたい
18時〜18時半、19時半〜20時まで寝ていて、20時に起こしてミルクあげて就寝って感じです。

19時半〜30分の睡眠に関しては、19時過ぎにお風呂入って保湿とか着替えの後、上の子がお風呂から上がってくるのですが、ママとパパ2人で対応しないとグズるので下の子にはおしゃぶりで待っててもらって上の子対応してると寝てるって感じです。

20時のミルク後は20時半頃には寝て、その後23時半と4時頃ミルクで起きるけど、ミルク飲んだらそのまま寝てくれてまた翌朝8時頃起床って感じです。

夜寝てくれる方だと思うんですが、できれば4時に起きるのをもっと遅くなってくれたらなぁと思ってて、日中たくさん寝ちゃってるからまとめて寝れないのかなぁと思って。

でもあまりご機嫌で起きていてくれる時間が無くて、眠くてグズってるわけじゃなかったとしてもグズって抱っこすると寝ちゃうので日中なかなか活動時間が伸ばせなくて、夕方も出来るだけ就寝前は仮眠を取らせないようにしようと思っても、どうしても今は上の子が精神的に安定しない為上の子ファーストで対応したくて、そうするとなかなか下の子の対応が出来ずおしゃぶりに頼ってしまう→寝ちゃうって感じで…💦

1人目の時はもっと遊ぶ時間取れたり、夕方17時以降は出来るだけ寝かせないようにとかしていて、そのおかげか夜は21時〜朝方まで寝てくれたりしてて。

2人目だとこんな感じになってしまうのも仕方ないんでしょうか😭?

コメント