※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小さなお子さんを持つ方にお尋ねします。病院の待合室で親が携帯を見続ける理由について、現実的な意見を伺いたいです。

小さなお子さんをお持ちの方に質問です。

病院の待合室で待っていると、
親が携帯をずっと見ており、
子どもは、放置というか隣に座らせたまま、という人が多いのですが、
そこまでして携帯を見ないといけないのですか?

批判コメントはいらないです。
現実的な意見を伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いますよね。遊び場でも…。
もう知らぬ間に依存してるんでしょうね、、

ママリ

子供の有無に関わらず癖みたいなものだと思いますよ。連絡の確認もマメにしないとならない方もおられますし。

はじめてのママリ🔰

友人の話ですが
構うと楽しくなって騒ぎ出しちゃうから
あえてなにもしないって言ってました!

はじめてのママリ🔰

いますいます😮‍💨
土足でソファーに上がってても咎めない親とか最悪です😫よその親子のところに行ってもスルー。その子には悪いけど、我が家も含めてみんな何かしら症状が出て受診してるんだから「こっち来ないで〜💦」って思います。

はじめてのママリ🔰mo

習慣かと。
子供がいなくても、信号待ち、仕事中、運転中、食事中なんでもスマホ見る人と同じかと。

はじめてのママリ

携帯依存症か、病院は静かにしないといけないので子供と遊ぶ(話しかけたりかまうとテンション上がってうるさくなる)というのはしないようにする人や、子供と一緒に座ってるだけだと時間の無駄なので病気の症状の検索したり、休んだりだと園や職場、夫に連絡返したりとかですかね💦

ままり

子供がどこか行ってしまったり危ないことしてても放置なら良くないと思いますが、子供が隣に座ってるなら、別に携帯見てても良いと思います。
そこまでして見ないといけないかというか、暇だから見てたのではと思います。

はじめてのママリ🔰

皆さん、コメントありがとうございました。
お子さんが足をどんどんしたり、騒いでるので、そういう時は見てあげて欲しいなぁ、と思いました。

あえて、構わないって意見は参考になりました。

ありがとうございます^ ^