計画的年子を考えています今3ヶ月になる息子がいます。最近夜はまとまっ…
計画的年子を考えています
今3ヶ月になる息子がいます。
最近夜はまとまった時間に寝てくれることが増えて、ワンオペ育児にも慣れてきて自分自身のキャパの限界の向こう側にやっといけたなと思ってます😖(なんせ、夫婦2人だった時と子供が産まれた時の生活のギャップに苦しんでしまっていましたので、、💦)
私はいま高齢出産といわれる年齢にさしかかる前で早めに2人目を授かれたらなと思っています。
母から年子の兄を育てた経験を聞くと「なんとかなるし、小さい赤ちゃんが2人いて可愛かったよ💕赤ちゃん返りもなかったし!」と言ってはいましたが自分にそのマインドを保てるかどうか、、、でも友達の年子ちゃんの話を聞いては、大変だろうけど何歳差でも大変は変わりないしなんと言っても可愛いなあと思っています。
年子育児をされている方で大変だったことや楽しかったことの経験談を聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
ます
学年は2学年離れますが1歳9ヶ月差の年子です。
私も自身の年齢が理由で学年年子でもいいと思ってました。
一番大変なのは去年あたりから今現在ですね。
いけないと分かってて色々やらかすので毎日ぶち切れてます。
子供の性格にもよるのでしょうが…
産前産後の保育園はダメ元でも申請されることをお勧めします。
ひーな
私も計画的に年子にしました^ ^
年齢的なのもあるし、育休も続けて取れるし、大変なのは年子も2歳差も大差ないかな?と^ ^
年子も2歳差も経験ありますので、比較しますと…
つわりの時期は、断然年子のほうがラクです^ ^
離乳食も作り置きで対応できるので、体調のいい時に作ってました!
また、歩き回ったり、イヤイヤ期の時期ではないので、一緒にサークルに入り、横になりながら見守ったり^ ^
これは乳児期とつわりが重なったからできた事だと思います^ ^
大変なのは、1人で2人の寝かしつけとお風呂くらいですかね💦
でもそれは年子でも2歳差でもそんなに差はないかな?と思います^ ^
私的には、年子でもなんとかなるもんだなという感じですね^ ^
お出かけは、二人乗りベビーカーがあると、断然ラクになると思います^ ^
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺✨
参考になります🙏
今が一番大変なんですね💦
今でもぶち切れそうになるのに、、、尊敬です🙇♀️
保育園のことも教えてくださってありがとうございます🌸
産前産後の利用も検討してみます!