至急誰か助けてください。自分で今正常な判断ができません。あるあるで…
至急誰か助けてください。自分で今正常な判断ができません。
あるあるですが、0歳と2歳の夜泣き対応で連日よく眠れてません。
今日は6時くらいに子どもを夫に任せて9時近くまで眠ってしまいました。
起きたら夫のイライラが伝わってきてそこから言い合いが始まってしまいました。
その間、2歳の子が私の髪を引っ張ったり間に入ろうとしてきましたが、その時の私は本当に余裕がなくて2歳を完全無視しました。「あっち行ってて!眠れないのあんたのせいなんだから」と2歳の子に言ってしまいました。
自分も疲れていると言う夫に対しては、「夜通し眠れてるし飲み会も行ってるくせに!」と。
一旦言い合いをやめて朝食の準備をしていたら落ち着いてきて、モヤモヤはするけど一旦謝って終わらせようと思い夫に「ごめんね」と言ったところ「俺じゃなくて子供に謝って。ひどい態度だった」と言われすごく追い詰められた気持ちになってしまって。
「そうだ謝らなきゃ、子どもに気を遣わせた、ひどいことをした」という気持ちと「なんでそれを夫に言われなきゃいけないんだ?むかつく、イライラする…」という気持ちがまざってしまって。
本当によくないことですが壁に向かって椅子をぶん投げてしまいました。子どもは全く別の位置にいたので当たりませんが、そんなことする姿を目の前で見せてしまいました。初めてです。
そのまま無言で寝室に向かい、今この文を打っています。罪悪感で心臓がバクバクして止まりません。
子どもは機嫌よく遊ぶ声がリビングから聞こえてきますが、なんかもうこの後家族に対してどんな態度を取るべきなのかな。謝るのが一番ですよね。でもこれでもう私が最低な親なだけが決まって、今夜からも毎日夜泣き対応が続くんです。
夫は絶対私へ寄り添うことはしないです。娘に対して酷いことをしたということをすごく怒ってます。
私どうしたらいいでしょう。もうこのまましにたいです。
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
ママリ
私もそんな気持ちになった事、同じような事したこと何回もあります。
大人だって、ママだって人間だし、直接暴力してるわけでもないし、してはいけない一線を超えず保たれていると思います。
ご主人へ思う感情も当然だと思います!睡眠不足って1番不安定になるしイライラ原因だと私は思います。
とりあえずお子さんへは、びっくりしたよね。ごめんね、と謝ってスキンシップ取ってあげて
ご主人とは、お休みの日に寝たいから見ててとお子さんお願いして、寝てから話し合うと良いですよ!うまく行くか分かりませんが我が家はそうしています。
ママリ
まず子供に謝りましょう。そこに関しては旦那さんが正しいと思いました。
言われなかったら気が付きましたか?言われて、そうだ謝らないと。と思ったのであればイライラしてそこまで頭が回っていなかったのかなと思います。
夜泣き対応については話し合って休みの日だけは少し変わってもらうとか1日だけでも別室で寝させてもらうとか、お互いが上手く行くように決めるしかないと思います。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
正しいのはわかります。今、夫からそれを言われたくなくて必要以上に腹が立ってしまったんだと思います。
すぐに回答してくださってありがとうございました。- 2時間前
二児の母
寝てなかったらイライラもしますよ!
人間だから仕方ないです。
それだけしんどいって事です。
旦那が寄り添う事でそのイライラは少し軽減されるのになっていつも思います。
みんな一回は絶対経験してると思います😭
やってしまった事は仕方ないし、今は休息が必要だと思うので寝れる時に少しでも寝て下さい。
そしたら、イライラも少しはマシになるかなと思います。
わかってくれるかどうかわからないですが、旦那さんには細かく説明してとりあえず謝って、子供にも謝ってギューってしてあげて一緒に遊んであげたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
今すごくしんどくて、毎日ギリギリの状態でした。
でも、昼間に寝ると夫に嫌味を言われてしまって。寝室は夫と分けてるのでどんな状況か言葉だけじゃ分からないんだと思います。
とはいえ夫に夜泣き対応をかわって貰うと、夫は次の日疲れてずっとぐったり、2歳の子はママを探して早朝5時に起きてくる…という感じで良いことがなくて😂
理解してくれるからわかりませんが、細かく説明してみます。
子どもにも謝ります。- 2時間前
はじめてのママリ
睡眠不足って1番のストレスになってしまいますよね😭😭💦
私も子供には悪いと思いながらも
毎日毎日怒ってしまい、
近くにあった紙飛行機を思いっきり
飛ばしたら思ってるより飛んで
笑ってしまい、家族みんなそこで
仲直りしました。
たったそんだけの理由で自分も何故か
分からずいらいらしてしまうんですよね。人間なのでしょうがないと思います😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
ちょっと笑える光景ですね😊
なんでも1人で抱え込んでしまう悪い癖が出てしまっていたので、少し肩の力を抜いてみます。- 2時間前
らるる
お子さんには謝って抱きしめるのは大前提として、そりゃ一杯一杯なりますって😔
毎日夜泣き、自分の睡眠はちゃんと確保できない、それでも毎日朝が来て日常をこなさなきゃいけない。
そこに夫の寄り添いがなければ心が壊れますって。
3時間弱寝ててなぜイライラしてるんだよって話ですもん。
寝れないってまじでストレスですからね。
旦那さんの言ってること正しいからこそ、腹立つし悔しいしイライラしちゃうと思います。
なのでまず深呼吸して、ゆっくり気持ちの整理して
やっぱり物に当たったり怒鳴ったりしたことはお子さんに謝っていっぱい抱きしめてあげてください😌
そして旦那さんとは冷静に、ゆっくりでいいんで寄り添って欲しい気持ちを伝えてみてください。
そこで相手がどう出るかはわかりませんが、本当にしんどいんだよ、苦しいんだよって伝えないと理解されないままなので。
あとは実家、友人、誰でもいいです。頼れる人がいるならしっかり頼って1人時間を1時間でも確保してください😔
はなび
お疲れ様です。
産後のホルモンバランスがまだきちんと整っていないのと、2歳差での育児、、
当然ママさんは追い詰められますよ、、
ママの気持ちはママにしかわかりません。子供にも今すぐに謝らなくても良いと思います。
今の気持ち、旦那さんにそのまま言ったら受け止めてもらえませんかね?
私も下の子がちょうど半年ごろあまりにも夜泣きがひどくて夜が怖くて、夜中家出しそうになったりしてました。
その時旦那がどうしたの?と聞いてきたので、泣きながら今の気持ちを伝えました。
はじめてのママリ
ありがとうございます。まずは子どもに謝ります。ひどいことをしてしまいました。
育児の一番の敵は睡眠不足だって散々学んできたのに、なかなか解消できなくて。
話し合いたくても、毎晩私が寝落ちしてしまうのですれ違い続けていたことも原因だと思います。
すぐに回答してくださってどうもありがとうございました。